【学生・保護者・入学予定者各位】令和4年度春学期の対面授業不参加申請について
令和4年2月25日
学生・保護者・入学予定者の皆様
跡見学園女子大学
学長 笠原清志
令和4年度春学期の対面授業不参加申請について
令和4年度春学期の授業は、昨年度に続き、対面授業と遠隔授業の併用になる可能性があります。但し、正当な理由がある場合は、本学所定の申請書の提出により、対面授業の受講が困難であると認められた学生については、大学より授業の担当教員に、遠隔授業での受講を依頼します。
1.正当な理由
- 学生本人に基礎疾患があり、新型コロナウイルスに罹患した場合、重症化する恐れがある。
- 同居家族に基礎疾患があり、新型コロナウイルスに罹患した場合、重症化する恐れがある。
- その他やむをえないと認められる理由がある場合。
注)厚生労働省による基礎疾患とは
1.以下の病気や状態の方で、通院/入院している方
○慢性の呼吸器の病気、慢性の心臓病(高血圧を含む。)
○慢性の腎臓病、慢性の肝臓病(肝硬変等)
○インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病
○血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く。)
○免疫の機能が低下する病気(治療や緩和ケアを受けている悪性腫瘍を含む。)
○ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
○免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
○神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
○染色体異常
○重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
○睡眠時無呼吸症候群
○重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している、又は自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している場合)
2.基準(BMI30以上)を満たす肥満の方
*BMI30以上の目安:身長170㎝で体重約87kg以上、身長160㎝で体重約77㎏。
2.申請方法
次の書類を、指定期日までに新座キャンパス教務課へ郵送してください。
- 令和4年度春学期の対面授業不参加申請書(誓約書含む、保証人の自署及び押印必須)
- 学生本人に基礎疾患がある場合は現在治療中ということが記載された診断書の写し
※身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の写しでも可
※基準(BMI30以上)を満たす肥満の方に関しては診断書不要
≪送付先≫
〒352-8501 埼玉県新座市中野1-9-6 跡見学園女子大学教務課 対面授業不参加申請係
≪締切日≫
【在学生】令和4年3月18日(金)必着
【新入生】令和4年4月7日(木)必着
※後期課程生の場合も新座キャンパス教務課宛に送付する。
3.申請結果
- 【在学生】本学ポータルサイトで通知します。対面授業不参加が決定したら、各自で履修登録後から初回授業時までにポータルの「授業Q&A登録」にて担当教員にお知らせください。件名は「2022対面授業不参加申請」としてください。大学から担当教員への依頼は、春学期の履修登録確定後の5月中旬頃となります。
- 【新入生】本学ポータルサイトで通知します。申請結果の通知が初回授業開始後になる可能性があります。そのため、申請結果の通知を待たず、履修登録後にポータル「授業Q&A登録」にて担当教員にお知らせください。件名は「2022対面授業不参加申請」としてください。
※ポータル「授業Q&A登録」は履修登録後に使用可能です。
4.注意事項
- 春学期集中講義は、科目によって対面授業のみで実施するものがあり、その場合、対面授業不参加申請は適用外となります。
- 学期の途中で申請を取り下げる場合は「令和4年度春学期・対面授業不参加申請取り下げ願い」を教務課へ提出してください。提出日より対面授業に出席できます。
- 春学期の途中から追加申請が発生した場合は、教務課にお問い合わせください。
対面授業不参加申請書はこちら
対面授業不参加申請取り下げ願いはこちら