跡見学園女子大学受験生応援サイト

資料
請求

SCROLL
PAGE TOP

在学生が案内する受験生応援サイト 跡見学園女子大学

ATOMI DATA数字で見る跡見学園女子大学の魅力

大学の基本情報Basic information

学園創立年数
147

大学生活や授業の充実度College life and classes

海外研修先
6カ国7大学
イギリス、アメリカ、フランス、
ドイツ、台湾、韓国
新座キャンパス
図書館所蔵数
40万冊

キャリア教育、キャリア支援の手厚さCareer support

就職率
98.6
2022.5.1現在
ATOMI就活サポーターズの登録者数
OG1,231
2021.12.1現在

跡見学園女子大学を選んだ理由Why did you choose

アンケート実施期間:2019.11.22~2020.2.16
回答者数:486人(複数回答可)

FACULTY + INTERVIEW学部・学科紹介&インタビュー

学部・学科紹介faculty Introduction

学びのキーワードから自分に合った学部・学科を探そう。
キーワードをクリックすると該当する学部・学科が表示されます。

KEY WORD

ファッション

ファッションの流行の変化やメークに興味がある。ファッション誌が好き!

ファッションを文化としてとらえ、その社会的背景を研究したり、海外と日本の違いについても学びます。

現代文化表現学科

商品企画、エシカルファッションやエコに興味がある!

デザインや広報、エコ素材、環境への負荷を考慮した生産・流通システムなどについて学びます。
企業と連携した課題解決型学習にも取り組み、環境に配慮したファッションの未来を考えます。

生活環境マネジメント学科

KEY WORD

漫画・アニメ・テーマパーク

大好きな趣味を研究分野にしよう!

「漫画論」「映像論」などの講義では、各ジャンルの歴史や現状、理論を学び、文化表現に対する知識を深めます。

現代文化表現学科

COOL JAPANを生かして観光客を呼び込みたい!テーマパークが大好き!

これらの文化的意義を考えながら、現代の観光マーケットや観光事業の特徴を理解し、観光事業に生かすための理論を学びます。

観光デザイン学科

「聖地巡礼」するのが好き!

地域の魅力を再発見する力を養うコミュニティデザイン学科。自分の好きな作品の舞台となった場所から地方創生することにも目を向けてみませんか?

コミュニティデザイン学科

KEY WORD

旅行

海外旅行が大好き!外国語が話せるようになりたい!

語学力を磨くだけでなく、異文化コミュニケーション論など世界の多様な文化を学ぶことが将来の仕事に役立ちます。

コミュニケーション文化学科

旅行が趣味!観光で日本を元気にしたい!

観光客の動き、ホスピタリティ、マーケティングなどを学び、観光をデザインする能力を身に付けます。

観光デザイン学科

KEY WORD

SNS

SNS、楽しむだけじゃなく学問になる?

コミュニケーションツールとして大活躍の「SNS」。人と人のコミュニケーションについて、言語や視覚など様々な側面から学ぶことが出来ます。

コミュニケーション文化学科

SNSは得意!使い方はもっとありそう!

今やSNSとマーケティング・広告は切り離せません。伝統的なマーケティングのみならず、現代の形に変化するマーケティングも学んでいきます。

マネジメント学科

KEY WORD

音楽

音楽を文化として学びたい!

対象は、古典音楽からJ-popまで幅広く!音楽を文化として学びます。

現代文化表現学科

音楽産業を盛り上げたい!

音楽を文化産業の視点から捉え、音楽産業を活性化させるための方法・戦略を学びます。

マネジメント学科

KEY WORD

映像

デジタルコンテンツを編集できるようになりたい!

演習を交えて、画像・動画の編集技術を身に付けます。

現代文化表現学科

映像・音声のコミュニケーション力を磨きたい!

音声・映像も個人が行える重要なコミュニケーションツール。これらについて理解を深め、対応する表現力を身に付けます。

コミュニケーション文化学科

映像を使った広告・芸術産業について学びたい!

本学科で扱う「映像」は広告・文化などの視点から学んでいきます。広告・文化に関わるビジネスのほか、社会貢献も学びます。

マネジメント学科

KEY WORD

文化

文学・歴史・芸術・文化・思想など幅広く学びたい!

日本だけでなく、世界の文学・歴史・芸術・文化・思想など幅広く学ぶことで豊かな感性と生涯にわたる文化的教養を身に付けます。古典から現代に至る芸術・文化の世界を堪能しましょう。

人文学科

ポップカルチャーなど現代の文化にわくわくする!

現代美術・映画やマンガ、音楽などあらゆる現代カルチャーが対象。芸術・文化の今を体感し、文化表現の理解を深めることで文化産業の担い手を目指します。

現代文化表現学科

日本語&英語のコミュニケーション能力を高め、多文化共生社会の担い手に

ラジオやテレビといった放送文化の歴史、広告やロゴマーク、SNSなど情報伝達のための芸術・文化を学ぶことで、教養あるグローバル人材を育成します。

コミュニケーション文化学科

文化産業をマネジメントする!

音楽や舞台も含めて、アートに関わる多彩なビジネスを学びます。芸術による社会貢献についても考えます。

マネジメント学科

身近なものをビジネスと絡めて考える!

ファッション、フード、インテリア、都市環境など生活に関わる多種多様な芸術・文化とビジネスの関係を考えます。

生活環境マネジメント学科

文化を「心の動き」から考える!

色彩のもつ心理的な効果やファッションカラートレンド、芸術の中の色彩など、心理的な側面から芸術を観察します。

臨床心理学科

KEY WORD

広告

良さを言葉に変換できる人になろう

多様な実習の授業から、「書く力」「想像力」「コミュニケーション能力」「洞察力」「決断力」を身に付け、情報を発信する能力を育てましょう。

現代文化表現学科

消費者行動を基に効果的な宣伝を考える!

マーケティングの基本を学んだ上で、現代人の考えや動きを深堀りし、消費者の意識や価値観に沿った広告を考えます。

マネジメント学科

KEY WORD

公共・行政

社会を動かす行政のしくみを学ぶ

日常生活に関わる法律や行政の仕組み、公務員の仕事を理解し、市民と行政との関わり方を学びます。

マネジメント学科

環境問題の視点から行政をとらえる

都市計画や、エネルギー問題、環境問題など、公共事業や行政組織に関係するさまざまなトピックスを取り上げます。

生活環境マネジメント学科

都市デザインの視点から行政を考えよう

地域の広場や道路などに目を向け、住民にとって居心地のいい都市空間のプランを考えます。

コミュニティデザイン学科

KEY WORD

マスコミ

雑誌・編集に興味がある!

「ライティング特殊演習」で身に付けるのは、メディア、編集、情報発信、批評の4分野で求められる「書く力」。文化的プロダクツの創造や流通に関わるために必要とされる実践的なライティングスキルを学びます。

現代文化表現学科

テレビ業界・アナウンサー、記者に興味がある!

実習「インタビュー」では取材やラジオ放送のインタビューを経験します。これにより、「相手に伝わるコミュニケーション」を実践的に学びます。

コミュニケーション文化学科

KEY WORD

航空

外国人観光客を気持ちよく出迎えたい!

国際交流において、外国語の運用のほか、相手の文化の理解&尊重も重要。
本学科では、言語だけでなく異文化理解による交流ができる力も育みます。

コミュニケーション文化学科

航空業界の知識を身に付けたい!

観光の主要産業である航空産業。理論・知識の修得&実習を通して、業界への理解を深めていきます。

観光デザイン学科

KEY WORD

教師

先生になりたい方へ

人文学科の教職課程では、「国語」「書道」「美術」の先生を目指すことができます。
実践に近い授業が教師への道を後押しします。

人文学科

KEY WORD

インターンシップ

早くから就職に向けて動き出したい方へ

マネジメント学部では2年次に全員が就業体験に参加するアカデミック・インターンシップを実施しています。早い時期に経験するインターンシップが、自分らしい将来を実現するための大きな一歩となります。

マネジメント学部

KEY WORD

カウンセラー

カウンセラーや公認心理師として働きたい方へ

学校だけでなく企業や医療現場など様々な場面で活躍できるカウンセラーを目指す本学では座学だけでなく、3年次に現場で実習を行う「心理実習」があります。
大学の講義で学んだことを実践で行う経験は、自らの適性を見極める貴重な機会です。
ここでは援助サービスの方法を学ぶとともに、臨床心理業務の実態を肌で感じることができます。

心理学部

KEY WORD

ホスピタリティ

おもてなしをする職業につきたい!

ホテル、ブライダル、テーマパーク…観光産業に必要不可欠な、心のこもった高品質なおもてなし「ホスピタリティ・マインド」。
「おもてなし」を多角的に学んでいくことで、時代や環境によって異なる最適な「おもてなし」とはなにかを学んでいきます。

観光デザイン学科

KEY WORD

日本語

字を書くことが好き!

毛筆やボールペンなどの筆記具、はがき・のし袋・賞状などの用材を使いながら、心のこもった美しい文字の書き方を学びます。

人文学科

日本語運用能力を身に付けたい!

日本語の理解力を深め、考える力をつける実習により、文章表現能力も高めていきます。

コミュニケーション文化学科

KEY WORD

国際(グローバル)

国際教養を身に付けたい!

歴史・文化・言語・思想・文学・芸術など、幅広い分野を学ぶことができます。

人文学科

世界中の人々とコミュニケーションを取りたい!

英語の運用能力を高めるだけではなく、世界の多様な文化を理解し、異文化交流ができる力を育てます。

コミュニケーション文化学科

海外の社会情勢が知りたい!

グローバル企業の研究、世界的なNGO/NPO団体、世界の金融市場など幅広く世界に目を向けます。

マネジメント学科

国際問題にも目を向けたい!

温暖化をはじめとする地球規模の環境問題や開発途上国の貧困問題を私たち生活者の視点から考えます。

生活環境マネジメント学科

日本の魅力を海外の人にアピールしたい!

グローバルな視点から観光に関する知識を修得し、様々な国の観光施策の実態を学びながら、海外からの観光客をおもてなしするホスピタリティ能力を身に付けます。

観光デザイン学科

海外のコミュニティに興味がある!

世界のコミュニティについて学ぶとともに、グローバルな視点で、現地の人から直接聞き取って調査をしながら世界や地域の課題をとらえ問題の解決を図ります。

コミュニティデザイン学科

KEY WORD

多様性

多文化を学ぶ

日本のみならず、世界各国の歴史や文化を学ぶことができます。国際教養科目が豊富で、多様化する社会に対応します。

人文学科

文化表現や現代社会の多様性を感じる

時代を反映しながら日々生まれる文化表現を通じて、ジェンダー、人種差別、階級社会など現代社会の多様性を学びます。

現代文化表現学科

海外の多様な文化を理解する

世界の文化を理解し、多様なコミュニケーションを学びます。地域や人種、生活環境の異なる人々と共存できる人を目指します。

コミュニケーション文化学科

人と人の多様な心の動きをとらえる

人の心の複雑さを知り、発達段階や個人の特性による違いを受け入れ、困難を抱える人を理解し支える力を育みます。

臨床心理学科

KEY WORD

人とのかかわり

どんな人とも円滑なコミュニケーションを築ける人になりたい!

日本語&英語のコミュニケーション能力を高め、多文化共生社会の担い手になることを目指します。

コミュニケーション文化学科

人の心を支えたい!

「講義」「演習」「実習」を通して、人を理解し、人を支援するための知識と技術を身に付けます。

臨床心理学科

観光関連の仕事で人と関わりたい!

「ホスピタリティ能力」「マネジメント能力」「発掘発信能力」を身に付け、観光で地域を元気にする人を育成します。

観光デザイン学科

地域コミュニティに関わりたい!

地域に足を運び、実際に話を聞くことで、その地域が抱える問題や課題を解決する力を身に付けます。

コミュニティデザイン学科

KEY WORD

コミュニケーション

日本語の表現技法の奥深さを知ろう

自国の文化や文学を基礎から学び、深く思考することで、日本語の微妙なニュアンスを感じとり、表現の幅を広げることができます。

人文学科

ワクワクを発信できる人に

「メディア」「編集」「情報発信」「批評」の4分野にわたって必要とされる「書く力」を磨く演習が充実しています。

現代文化表現学科

今の時代、コミュニケーション力が大事って?

「おしゃべり」とは違う、話す力・聴く力といったコミュニケーションや、朗読や手話、ナレーションなど多彩な表現を理論・実践で身に付けることができます。

コミュニケーション文化学科

これからの「おもてなし」を考えよう

サービスが「モノ」から「人」に変化している現代。人の心に届くサービスを提供するためのホスピタリティを学びます。

観光デザイン学科

人をつなげるコミュニティに必要なものって?

人と人とをつなぐコミュニティづくりのためのコミュニケーション力、コーディネート力、企画実践力を身に付けます。

コミュニティデザイン学科

人の心を学んで人間関係に生かしたい!

人間の行動、心について理解しコミュニケーション力を高め、人間関係に生かしましょう。

臨床心理学科

KEY WORD

社会問題

社会問題に興味がある!

社会を取り巻くあらゆる問題の解決策やその方向性をマネジメント視点で分析できる力を養います。

マネジメント学科

環境問題に興味がある!

現代の「環境」を認識し、環境を改善する取り組みに触れ、考え、行動できる人間の育成を目指します。

生活環境マネジメント学科

KEY WORD

ライフデザイン

衣食住と環境を実践的に学んで、より豊かな生活を実現しよう!

生活の「衣」「食」「住」と「環境」についての知識を身に付け、課題解決型学習を通じて、未来につながる豊かな生活の実現を考えます。

生活環境マネジメント学科

現代女性のキャリアをジェンダーの視点から捉え直す。

長い人生を一つのキャリアとして捉え、ジェンダーの視点で社会を見つめ直し、自分らしい生き方や将来を考えるきっかけをつかもう。

コミュニティデザイン学科

KEY WORD

まちづくり

女性の「働きやすさ」は「生きやすさ」に直結します。

ワークライフバランスの観点から、働き方と暮らし方を考えます。

マネジメント学科

住みやすい町・住環境を考える

生活の「住」についての知識を身に付け、より豊かな住空間の実現を考えます。

生活環境マネジメント学科

まちづくりの多様な事例に触れ、都市環境をデザインする。

快適な都市空間のデザイン手法を学ぶと同時に、そこに住んでいる人と人のつながり=コミュニティをデザインします。

コミュニティデザイン学科

KEY WORD

経済活動

「売れる」ビジネスモデルを考えよう

モノやお金の動きを理解し、マーケティング戦略を考えます。モノが売れる仕組みやビジネスモデルが見えてきます。

マネジメント学科

持続可能な経済活動を考えよう

私たちの生活にとって身近な衣・食・住を基に、地球環境を守り、持続的に発展する社会をつくる新しいビジネスモデルを学びます。

生活環境マネジメント学科

KEY WORD

地方創生

観光の力で地域を元気にしよう!

高齢化や人口の減少などにより衰退する地域を、観光施策により活性化し、盛り上げていくための方法を学びます。

観光デザイン学科

地域の魅力を再発見し、地域創生への架け橋になる!

地域のコミュニティをビジネスでつなぎ、特産品や観光、ライフスタイルなどに新たな魅力を加え地方を活性化します。

コミュニティデザイン学科

KEY WORD

都市環境

インフラと観光産業のつながりを考えよう

観光と切り離すことのできない交通機関。道路、空港、鉄道などのインフラの歴史や観光との関係を学びます。

観光デザイン学科

安心・安全で住みやすい都市をデザインしてみよう

人とのつながりが生まれる環境、防災に強いシステム、子育て支援など地域課題を解決できるまちづくりを考えます。

コミュニティデザイン学科

KEY WORD

学外実習

将来の就職先が不安!イメージがつかない。

マネジメント学部では2年次にインターンシップの必修授業があります。早い時期のビジネスシーンでの経験が将来のビジョンにつながります。

マネジメント学部

仲間とワイワイ勉強したい。

フィールドワークでは、観光産業や地域コミュニティの現場を肌で感じながら問題解決し社会をデザインする能力を養えます。

観光コミュニティ学部

2年間の学びを実践でチャレンジ!「心理実習」

3年次に行う「心理実習」は小・中学校をはじめとした80時間以上に及ぶ実習や、福祉施設や教育相談施設などの見学は自らの適性を見極め、人とのつながりを学ぶ貴重な機会です。援助サービスの方法を学ぶとともに、臨床心理業務の実態を肌で感じることができます。

心理学部

学科紹介faculty Introduction

文学部

人文学科

日本の伝統に根差しつつ、国際化の時代に即した幅広い学びから、高い見識を養成し、豊かな人間性を育てます。歴史・文学・美術・哲学・文化等の人文学の基本から、国際化の時代に即した分野まで、幅広い学びの中で豊かな教養と洞察力が身に付きます。

人文学科へ

文学部

現代文化表現学科

文化表現に関する次代の文化を支える人材を育てるべく、アニメ・マンガ、ファッション雑誌、演劇、映画、モダンアート、ポピュラー音楽など、身近で日々生まれる幅広い文化表現を学びます。「創る」「提供する」「批評する」ための実践能力を磨きます。

現代文化表現学科へ

文学部

コミュニケーション文化学科

コミュニケーション能力の向上が求められる現代にあって、多文化共生社会の担い手として、国際化社会で活躍できる人材を育成。洗練された日本語運用能力はもとより、英語能力、実践的なコミュニケーション能力などを総合的に身に付けます。

コミュニケーション文化学科へ

心理学部

臨床心理学科

人の心の不思議さや複雑さ、体と心の関係などを理解し、臨床に関わる幅広い領域の心理学を学びます。広い視野を持ち、人の心のありようを理解し、新時代の多様なフィールドで求められる、心を健康にするプロ=「心の専門家」を育てます。

臨床心理学科へ

マネジメント学部

マネジメント学科

組織に成果をもたらすために考えて行動できる、リアルなビジネスシーンを牽引するクリエイティブなマネジャーを創造するべく、企業・公共・文化を主軸に、社会を取り巻く、あらゆる問題を解決するための「マネジメントする力」を養います。

マネジメント学科へ

マネジメント学部

生活環境マネジメント学科

ファッションや食生活、住環境など身近な暮らしへの関心から出発し、女性の視点で環境や社会と共生するビジネスを学びます。世界へ向け羽ばたく行動できる人材になるため、具体的な事例研究や演習、外部との連携を通じ、知識と実践力を身に付けます。

生活環境マネジメント学科へ

観光コミュニティ学部

観光デザイン学科

コミュニティ活性化の有力な手段として世界中で注目されている観光。地域を元気にする人を輩出するため、日本や世界の地域の歴史、文化、景観、産業などに基づいた「観光」を、具体的に構想する能力=「観光デザイン能力」を身に付けます。

観光デザイン学科へ

観光コミュニティ学部

コミュニティデザイン学科

人と人とがつながり、より暮らしやすく、人に優しいコミュニティをデザインするため、調査し、考え、実践の方法を学ぶことがコミュニティデザインの学びです。現場に出て、生活者の視点に立ち、課題を発見して解決するためのカを身に付けます。

コミュニティデザイン学科へ

在学生紹介Students introduction

⽂学部

⼈⽂学科

M.K.さん

美術は宗教や歴史と密に関わり合うことが多く、絵の背景には歴史的事件や人々の生活が絡んでいます。ゼミでは自分でテーマを決めます。私は時代背景に興味があり、好きなルノアールだけでなく、違う時代の画家についても研究しました。

⽂学部

現代⽂化表現学科

M.Y.さん

本学を進学先に選んだのは、ファッションや雑誌が好きで、その道のスペシャリストである富川先生から学べることが魅力的だったから。ゼミの課題を通して本を読んで書く習慣が身に付き、新たなことに興味が湧くなど、知識欲の広がりを感じています。

⽂学部

コミュニケーション⽂化学科

M.F.さん

ゼミでは、実践的に相手に伝えることを訓練するため、自分の考えを学生同士でディスカッションする場があります。互いに指摘や評価をし合うことで、向上を目指します。他の学生の話を聞き、その人との表現や考え方の違いに気付くこともあります。

⼼理学部

臨床⼼理学科

A.T.さん

グループで意見交換を繰り返し、その後、行動や気持ちの振り返りを行うことで自分や周囲の気持ちを深掘りして、興味があることを見つけます。私は人のしぐさや表情から傾向を探り、それを知った先に「居心地のいい空間」をつくりたいと考えています。

マネジメント学部

マネジメント学科

S.T.さん

舞台が好きで、好きなことをより深めたくて専攻しました。法や経済、経営などの幅広い分野の基礎を学んだ上で、自分が興味のある分野について掘り下げて学べます。今はまだやりたいことが定まっていない人は、マネジメント学科で学べばきっと見つかります!

マネジメント学部

⽣活環境マネジメント学科

Y.S.さん

生活環境マネジメント学科の魅力は、衣食住を学んだ上でより興味を持ったカテゴリーを選択できること。l・2年次に学んだ衣も食も、最終的には専門的な住やインテリアの学びにつながりました。応用できることも多く、実生活にも生かせる内容なので楽しい講義です。

観光コミュニティ学部

観光デザイン学科

H.I.さん

人気リゾートの歴史や民族、伝統文化から最先端の観光事業までを学びました。観光地がもたらす社会への影響や現地の人の思いを知ることで、観光地そのものの価値を感じるようになりました。また、継承されてきた伝統にも興味が湧きました。

観光コミュニティ学部

コミュニティデザイン学科

S.T.さん

ゼミは地方に出向くことが多く、実践的。リサーチでは、自分の仮説が思い込みに過ぎず、地元の思いとの温度差を知って驚いたことも。意見を人に伝える難しさや、形になる喜びも味わいました。行動しなければ得られない、貴重な経験を積んでいます。

卒業生インタビューGraduate Interview

観光コミュニティ学部観光デザイン学科2017年度卒

株式会社J A L スカイ 羽田事業所 空港オペレーション国際部 国際パッセンジャーサービス担当

K.O.さん

⽻⽥のある⼤⽥区出⾝で、⼩さい頃から空港で働きたいと憧れていました。⼈と話すのも好きだったので、接客ができて⼤好きな空港で働けるグランドスタッフを志望。とはいえ、就職活動をどうすればよいのかわかりませんでした。履歴書の添削や⾯接の練習をはじめ、就職課を頼りにしました。また、ゼミでは富⼭県⽴⼭市に⼀年間通って、地元の⼈たちにその地域のことを知ってもらうためのワークショップを開いたこともよい経験になりました。それまで接点のなかった地域やさまざまな世代、⾃治体の職員の⽅々と触れ合ったことが、コミュニケーション能⼒を要する今の仕事に繋がっています。

現在は念願の仕事に就けて、毎⽇が充実しています。先⽇、初めて⺟校のキャリアフォーラムに登壇し、仕事の話をしました。これからは、職場でも後輩に指導できるように頑張っていきたいです。

※マネジメント学部観光マネジメント学科は、2015年度より観光コミュニティ学部観光デザイン学科に改組。

心理学部臨床心理学科2016年度卒

タカラスタンダード株式会社 柏ショールーム

A.T.さん

⾼校⽣のときに⾏ったオープンキャンパスで、最も印象の良かった跡⾒に進学。幅広い側⾯から学べる学科があること、先⽣や在学⽣とも話がしやすい雰囲気に惹かれました。教育系の⼼理学を学ぶうち、じっくりもてなす接客業に就きたいと思うようになりました。就職課では会社の情報や周りの状況を聞いたり、エントリーシートの添削や⾯接の練習をしてもらったりと、親⾝になって相談にのっていただきました。

タカラスタンダードを志望したのは、スタッフの年齢層が幅広く、ライフスタイルが変わっても働きやすい会社だからです。ショールームでは⽔回りの新築・リフォーム提案を⾏い、⻑い場合は1年かけてじっくりお付き合いさせていただきます。お客様のご要望や好みを引き出すには、ヒアリング⼒が必要。その際に、表情や服装からも希望や好みをくみ取っていくので、⼤学で学んだ⼼理学がとても役に⽴っています。

※文学部臨床心理学科は、2018年度より心理学部臨床心理学科に改組。

マネジメント学部マネジメント学科2014年度卒

SMBC日興証券株式会社 本店FC課 フィナンシャルコンサルタント

M.I.さん

⾦融を志望したきっかけは、⼤学3年で経験したイギリスでの語学研修。初の海外旅⾏で、外国のお⾦や為替に興味を持ちました。ところが、就職活動を始めるのが遅く、焦った私は就職課に1⽇おきに通い、何から何まで相談にのってもらいました。⼈への接し⽅も⼀から教えていただき、集中して就活に打ち込めたのは、ひとえに就職課のおかげだと思っています。私のところにOG訪問してくれる後輩にも、声を⼤にして「就職課を頼って!」と伝えています。

念願の証券会社で営業を担当し、外回りや電話営業、株の売り買いをしています。お客様にご納得いただいた上でですが、⾃分の資⼒を超えた投資を扱うので気が抜けません。でも、この仕事が⼤好きで、周りから「いつも楽しそうに働いているね」と⾔われています。会社は仲間意識が強く、努⼒した⼈がきちんと評価される社⾵。今後の⽬標は営業員をサポートする課⻑になることです!

文学部現代文化表現学科2013年度卒

株式会社ビームス 経営企画室グローバルアライアンス部

R.P.さん

セレクトショップ「ビームス」で、未来のビジネスに繋げ更なる魅力と可能性を見出し、時代の変化に対応出来得る展開を行う業務に就いています。

実は、⼤学時代、就職活動が順調に進まずに休⽌していた時期もありました。しかし、ライティング特殊演習で指導を受けた富川淳⼦教授に「絶対に就職するように!」と後押しされて、奮起することができました。「ビームス」は、その授業で制作した雑誌で取材した企業という縁もありました。⼤学時代にプロのデザイナーやカメラマンとの協働、クリエイターへの取材といった編集作業が経験できたことは、⼤いに刺激となりました。⽂章を書く技術だけではなく、学外の⽅々との関わりを通して社会性も磨かれたと実感しています。カルチャー全般にわたって学び、課外授業で積極的に話題のスポットやトレンドに触れた経験が、今の糧になっています。

ATOMI MOVIE動画で見る跡見

ATOMI MOVIE一覧へ

ATOMI MAGAZINE跡見マガジン

ATOMI MAGAZINE一覧へ

ADMISSION入試について知る

STEP1

情報収集

出願する学部・学科を決めるために、跡見のことを調べましょう!まずは、資料請求をしてみましょう。大学案内等を無料でお送りします。

資料請求はこちら

STEP2

オープンキャンパスや進学相談会

実際に学校の雰囲気を知るには、オープンキャンパスへの参加がオススメです。気になる学部・学科の教員や学生と直接話をしたり、体験授業を受けたり・・・1日跡見生を体験しましょう。全国各地で本学参加の進学相談会も開催しています。ぜひご参加ください。

STEP3

出願

跡見学園女子大学では、多彩な入学試験を用意し、様々な観点で受験生の意欲や能力を評価します。自分の力を存分に発揮できる入試方法を選んで、出願してください。

出願書類は9月上旬より配布します(郵送・窓口)。資料請求は、電話・はがき・fax・e-mailからもお受けいたします。

資料請求はこちら

入学試験要項をよく読み、出願期間内に願書を提出してください。

出願・合格発表

STEP4

入学試験

試験日当日の持ち物、試験場開場時間、諸注意などは、入学試験要項に記載されていますので、事前によく読んでおいてください。受験票は、出願受付後に大学から郵送します。また、当日は交通機関の遅延が発生する場合もありますので、時間に余裕を持って来場してください。

大学のアクセスはこちら

新座キャンパスで受験される場合、新座駅から大学までは、大学バスを利用することができます(入試日当日は無料)。

新座キャンパスバスダイヤはこちら

STEP5

合格発表

インターネットで個別に合否結果を確認することができます。また、受験者全員に合否結果通知、および合格者には入学手続書類を速達で郵送します。

WEB合格発表 新しいウィンドウで開く

STEP6

入学手続

入学手続書類が届きましたら、「入学手続要項」をよく読み、指定された手続期間内に書類の提出と学費等の納入を完了してください。

EVENTイベント