理念・建学の精神
philosophy 跡見学園女子大学教育理念
創立者・跡見花蹊は、日本の誇る伝統文化を踏まえ、豊かな教養と自由な精神を持つ自立した女性を育てようとした。学祖の教育理念を継承する跡見学園女子大学は、時代と社会に対する深い洞察力を養成することが学問の府としての最大の社会貢献であると認識し、実践的な教養を備え、自律し自立した女性を育成するための教育・研究を実現する。
学祖跡見花蹊と建学の精神
跡見女学校の創立者・跡見花蹊は、教え子たちを実の娘のように慈しみ、女性として、人としてのあり方を教え導きました。女性の美徳や品格、 人生をよりよく生きるための知恵、学問や芸術を学ぶ姿勢、そして将来妻や母になった時の心得。花蹊の残した言葉は百年以上の時を超えて、今を生きる私たちの心にも響くものばかりです。
学長メッセージ
女子大学で学ぶ皆さんへ
学長:小仲 信孝
跡見学園女子大学は女性のための教育機関です。
明治8年、跡見花蹊が跡見学校を設立して以来、今日に至るまで跡見学園は女子教育機関として歴史を刻んできました。学制が制定されて間もないこの時代、男子の就学が優先される一方、「女子に学問は不要」との考えから女性たちは教育の対象から除外されていました。女性は学ぶ機会すら与えられていない中、私立の女子教育機関を創設した花蹊の英断は、時代に先駆ける画期的なものだったといえます。当時の常識からすると、時代への果敢な挑戦、いやむしろ無謀な挑戦といっていいかもしれません。
令和7年に学園は創立150周年となりますが、この記念すべき年を迎えるに当たって、大和和紀さんの代表作「はいからさんが通る」の主人公・花村紅緒をキャラクターに選び、「打ち破れ、自分。」……こう学生たちに呼びかけています。150年という歴史の大きな節目に、改めて跡見花蹊の創立の精神に立ち帰る必要があると考えたからです。
いま日本では、女性の活躍が求められています。花蹊の時代とは違って、女性たちの学ぶ機会は保障されています。職業選択の自由もあります。多様な自己実現が可能な社会的環境になっています。ただ、大切なのはそうした環境をどのように活かせるかです。多様な選択肢がある中で夢を叶えていくためには、自ら将来を想い描き、実現していく力、すなわちキャリアデザインする力が必要です。
女子教育界の先駆者となった跡見花蹊。バイタリティあふれる行動力で自分らしい生き方を貫いた花村紅緒。二人に共通しているのは、常識や固定観念に縛られずに自分の夢を追ったことです。世間の常識に従えば安全かもしれません。しかしそれは、可能性を自らの手で閉ざしてしまうことを意味します。二人が挑戦したのは、常識という名の自己規制と闘うことではなかったでしょうか。
「打ち破れ、自分。」-跡見学園女子大学で学ぶ皆さんには、自分が変わること、自分を変えることに勇気を持ってもらいたい。「女性だから」「女性らしく」といった女性の可能性を閉ざしてしまう常識や思い込みから解き放たれましょう。
女子大学にはジェンダーバイアスのない環境があります。女性であることに縛られず、自分らしく、女性同士、自然体で切磋琢磨しながら成長していくことができます。
女性の活躍が期待される今だからこそ、跡見学園女子大学は女子教育機関として時代を超えた可能性を追求していきます。
女子大学で学ぶ利点とは何でしょうか。それは〈女子大学である〉ということです。
女子大学で学ぶのは、いうまでもなく女性だけです。だからジェンダーバイアスがありません。男性が存在しないことで、「女性だから」や「女性らしく」という呪縛のない環境で4年間を過ごすことができます。女性であることをことさら意識する必要がなく、自然体で自分らしく可能性を伸ばしていくことができます。
女子大学では、日常のあらゆる場面で切磋琢磨し合うことで、共感する力、協働する力、コミュニケーションする力はもとより、女性だけでさまざまな課題に取り組み、解決する経験を通してリーダーシップが育ちます。
女子大学には、多彩なロールモデルが身近に存在します。ゼミの先輩、クラブ・サークルの先輩、卒業生、さらに大学で働く女性教職員たちも、将来の「なりたい自分」を見つけるためのヒントを与えてくれるでしょう。
日本社会は今、「女性だから」という制約から解放されつつあります。かつてより多様な選択肢が用意されています。だからこそ、どのような仕事に就き、どのような人生を送りたいのか、じっくりと自分自身と向き合いながら将来を見据える必要があります。ジェンダーバイアスのない女子大学には、新しい自分を発見できる環境が整っています。
沿革
跡見学園は、創立者 跡見花蹊が東京神田中猿楽町に1875(明治8)年に「跡見学校」を開校したことからはじまり、知育だけでなく情操教育にも重きを置いた、跡見独自の教育方針を確立しました。1913(大正2)年に「財団法人跡見女学校」、1944(昭和19)年に 「跡見高等女学校」となり、1947年(昭和22)年に「跡見学園中学部」、1948(昭和23)年に「跡見学園高等学校」、1950(昭和25)年に「跡見学園短期大学」を設立。1965(昭和40)年に「跡見学園女子大学」を設立しました。
1965(昭和40)年 | 埼玉県新座市に「跡見学園女子大学」を設立。国文学科・美学美術史学科の2学科を設置。 |
---|---|
1967(昭和42)年 | 英文学科を増設。 |
1974(昭和49)年 | 文化学科を増設。 |
1992(平成4)年 |
新図書館完成。
|
1993(平成5)年 |
2号館完成。
|
1995(平成7)年 |
跡見学園開学120周年。
跡見学園女子大学創立30周年、花蹊記念資料館完成。 |
1996(平成8)年 | 花蹊記念資料館、博物館相当施設の指定を受ける。 |
1998(平成10)年 | マルチメディア教育センター設置。 |
2002(平成14)年 | 文学部に人文学科・臨床心理学科を開設。マネジメント学部マネジメント学科を開設。心理教育相談所を設置。 |
2005(平成17)年 | 跡見学園創立130周年。跡見学園女子大学開学40周年。 大学院人文科学研究科日本文化専攻・臨床心理学専攻を開設。 |
2006(平成18)年 | 文学部にコミュニケーション文化学科を開設。マネジメント学部に生活環境マネジメント学科を開設。大学院マネジメント研究科マネジメント専攻を開設。 |
2008(平成20)年 |
文京区大塚に文京キャンパスを開設。
3・4年生とマネジメント研究科院生は文京キャンパスで、1・2年生と人文科学研究科院生は新座キャンパスで学ぶこととなる。 |
2010(平成22)年 | 文学部に現代文化表現学科を開設。マネジメント学部に観光マネジメント学科を開設。 |
2011(平成23)年 | 大学本部を文京キャンパスへ移転。 |
2015(平成27)年 | 跡見学園創立140周年。跡見学園女子大学開学50周年。 観光コミュニティ学部 観光デザイン学科・コミュニティデザイン学科を開設。 |
2018(平成30)年 | 心理学部臨床心理学科を開設。 |
2022(令和4)年 | 新座キャンパスに学生会館完成。 |
2024(令和6)年 | 観光コミュニティ学部コミュニティデザイン学科を観光コミュニティ学部まちづくり学科に名称変更。 |
1950(昭和25)年 | 跡見学園短期大学設立。文科[国文]、家政科[家政保健課程・生活芸術課程]の2学科設置[修業年限2年]。 |
---|---|
1952(昭和27)年 | 生活芸術課程を家政科から独立させ、生活芸術科を設置。 |
1982(昭和57)年 | 文科に英文専攻課程を増設。文科[国文専攻・英文専攻]となる。 |
1995(平成7)年 | 跡見学園短期大学を「跡見学園女子大学短期大学部」と名称変更。 跡見学園開学120周年。 |
2000(平成12)年 | 跡見学園女子大学短期大学部、創立50周年記念祝賀会、『跡見短大の五〇年』発行 |
2005(平成17)年 | 跡見学園創立130周年。 |
2007(平成19)年 | 跡見学園女子大学短期大学部閉学。 |