• TOP
  • 学生生活
  • 全学共通科目
  • 「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」(2025年度開講)
学生生活

「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」(2025年度開講)

データサイエンスは、統計学・コンピュータ科学・ビジネス理解を融合させた実践的な学問です。コンピュータが生み出す大量のデータから課題解決に必要な知見を導き出すためには、データ分析に欠かせない統計学やプログラミングの知識が求められます。本学の情報関連科目では、進展するデジタル・情報社会で必要とされるリテラシーをしっかりと身につけることができます。

また、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」は、本学の認定プログラムの一つです。認定プログラムとは、各プログラムで定められた修了要件を満たした学生に、修了証を授与する制度です。修了証は、デジタル証明書である「オープンバッジ」により発行されます。

プログラムの指定科目・修了要件

<2025年度以降入学生>※全学部全学科対象
分野 プログラム名 内容 修了要件
データサイエンス 数理・データサイエンス・AI教育プログラム
(リテラシーレベル)
数理・データサイエンス・AIに関心を持ち、適切に理解して活用できる基礎的な力を身につける。 「データサイエンス基礎」(2単位)を修得する。
数理・データサイエンス・AI教育プログラム
(実用レベル)
数理・データサイエンス・AIを活用し、課題を解決できる実用的な力を身につける。 上記に加えて
「プログラミング基礎演習」(1単位)
「データ分析基礎演習」(1単位)
「プログラミング応用演習」(1単位)
「データ分析応用演習」(1単位)
を修得する。
  • ※本プログラムのリテラシーレベルは、文部科学省が定める「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(リテラシーレベル)」に令和8年度申請予定です。
  • ※認定プログラムでは、上記の「データサイエンス」分野のほか、「キャリアデザイン」や「外国語」などの分野も開講しています。
認定プログラムの詳細はこちら認定プログラムオープンバッジ

当該プログラムにおいて身につけることのできる能力

  • 社会で活用されているデータ・AI活用の事例について説明できるようになる。
  • データの扱い方について理解し、説明できるようになる。
  • データ・AIを扱う上での留意事項を説明できるようになる。

〈科目紹介〉
「データサイエンス基礎」pdf
「プログラミング基礎演習」pdf
「データ分析基礎演習」pdf
「プログラミング応用演習」(2027年度開講)
「データ分析応用演習」(2027年度開講)

実施体制

運営責任者:副学長
プログラムを改善・進化させるための体制:数理・データサイエンス・AI教育プログラム運営会議
プログラムの自己点検・評価を行う体制 :数理・データサイエンス・AI教育プログラム運営会議

関連規程

跡見学園女子大学 数理・データサイエンス・AI教育プログラム運営会議規程

規程PDF PDF