• TOP
  • TOPICS
  • 【現代文化表現学科】フランスと日本のマンガ文化 特別講義を開催しました

TOPICS

2025年1月9日
イベント 講演会 授業 大学 文学部

【現代文化表現学科】フランスと日本のマンガ文化 特別講義を開催しました

12月19日(木)、現代文化表現学科前期課程の総論科目「現代文化概論」(西原麻里准教授)にて、海外マンガ翻訳家の原正人さんをゲスト講師に迎え、フランス語・フランス文学専門の人文学科 中山慎太郎講師の司会のもと、「越境するマンガ―日本のマンガからフランス語圏のマンガ“バンド・デシネ”へ」という特別講義を開催しました。

海外マンガ翻訳の第一線で活躍なさっている原さんから、フランスでの日本マンガの人気と受容、伝統的な「バンド・デシネ(BD)」と近年の作品の特徴、マンガとBDの表現の違いと翻訳のおもしろさ・むずかしさなど、多彩なトピックを教えていただきました。

日本のマンガ文化には、実はBDに影響を受けた名作が多数あります。

一方で、日本マンガの表現形式に影響を受けたフランス産マンガも。文化の相互交流を知ることができました。

マンガは好きでも、これまでほとんどBDに触れる機会がなかった学生たち。100名以上の受講生が、熱心に学んでいました。

さまざまな作品を見せながら講義してくださる原先生と、質問を投げかける中山先生