2024年10月23日
【コミュニケーション文化学科】木村ゼミの3、4年生が日本第二言語習得学会にて研究発表を行いました!

文学部コミュニケーション文化学科木村崇是ゼミ(国内留学中の穂苅友洋ゼミ代講)所属の志鎌みきさん、牛山果南さん、林美鈴さん、池田鈴佳さんが日本第二言語習得学会秋季研究大会2024にて以下の研究発表を行いました。
・英語を第二言語とする日本語母語話者の島の制約に対する知識(志鎌みき)
・ベトナム語を母語とする日本語学習者がもつ条件接続表現「と」と「ば」の知識(牛山果南)
・英語学習者にとって動詞句省略の獲得は本当に容易なのか?(木村崇是・林美鈴・林美紅・池田鈴佳・新倉みのり・庄司旬七・齋藤潤子)
本大会は若手研究者、大学院生をはじめとした学生の研究支援を目的とした大会で、10月19日(土)に工学院大学で実施されました。
若手研究者や大学院生に交じり、志鎌さん、牛山さんは卒業論文で行っている研究を、林さん、池田さんは3年生ゼミで実施したグループ研究の成果を発表しました。どの研究も実証的なデータに基づいた内容であり、発表を聞いていただいた研究者のみなさまから、その研究の質の高さやプレゼンテーション能力を高く評価していただきました。

志鎌みきさんの研究発表

牛山果南さんの研究発表

ポスター発表を行う林美鈴さん・池田鈴佳さん