• TOP
  • TOPICS
  • 【生活環境マネジメント学科】複数の小学校で“食育授業”を実施

TOPICS

2025年2月8日
授業 学生 取り組み マネジメント学部

【生活環境マネジメント学科】複数の小学校で“食育授業”を実施

石渡ゼミでは、特定非営利活動法人「成人病予防協会」の【大学生食育講師】として「バナナうんちで元気な子!~生活リズムを整えよう~」というテーマの食育出張授業に取組み、3年目となりました。

今年は、3年のゼミ生12名が4人1チームとなって、10月~1月に都内の小学校で出張授業を行いました。授業を行うにあたり、夏休み前に「健康管理能力検定2級(後援:文部科学省)」を取得し、食と健康にかかわる正しい知識を身につけました。その後、全員が”食育講師”の実技試験をパスし、小学生を相手に出張授業を実施できることになりました。

(講師実習の様子はこちら https://www.japa.org/csr_info/14816/ )

 

学生たちが授業を行った小学校は3か月間で9校(約640名)となりました。
実施校はこちら→ https://www.japa.org/csr_info/15366/

毎回、授業終了後は会場で撮影した動画を使って振り返りを行い、次はもっと良い授業ができるよう練習を重ねました。その甲斐あって、どのチームも3回目の授業には小学生が集中力を切らすことなく興味を持って聞いてくれるようになりました。チャンスがあれば、4年生になっても出張授業に出向きたいと思っています。