情報公開
    
  教育研究上の情報 2019
教育条件
(1) 教員一人当たり学生数(2019(令和元)年5月1日現在)
(単位:人)
| 学生数 | 教員数 | 教員1人当たりの学生数 | |
|---|---|---|---|
| 文学部 | 1,983名 | 49名 | 40.5名 | 
| 人文学科 | 695名 | 29名 | 24.0名 | 
| 現代文化表現学科 | 545名 | 10名 | 54.5名 | 
| コミュニケーション文化学科 | 489名 | 10名 | 48.9名 | 
| 臨床心理学科(平成30年度募集停止) | 254名 | 0名 | 0名 | 
| マネジメント学部 | 1,177名 | 26名 | 45.3名 | 
| マネジメント学科 | 845名 | 17名 | 49.7名 | 
| 観光マネジメント学科(平成27年度募集停止) | 3名 | 0名 | 0名 | 
| 生活環境マネジメント学科 | 329名 | 9名 | 36.6名 | 
| 観光コミュニティ学部 | 916名 | 20名 | 45.8名 | 
| 観光デザイン学科 | 602名 | 11名 | 54.7名 | 
| コミュニティデザイン学科 | 314名 | 9名 | 34.9名 | 
| 心理学部 | 293名 | 10名 | 29.3名 | 
| 臨床心理学科 | 293名 | 10名 | 29.3名 | 
| 合計 | 4,369名 | 105名 | 41.6名 | 
| 学生数 | 教員数 | 教員1人当たりの学生数 | |
|---|---|---|---|
| 人文科学研究科 | 26名 | 17名 | 1.5名 | 
| 日本文化専攻 | 2名 | 8名 | 0.3名 | 
| 臨床心理学専攻 | 24名 | 9名 | 2.7名 | 
| マネジメント研究科 | 3名 | 13名 | 0.2名 | 
| マネジメント専攻 | 3名 | 13名 | 0.2名 | 
| 合計 | 29名 | 30名 | 1.0名 | 
(2) 収容定員充足率(2019(令和元)年5月1日現在)
| 学部・学科名 | 開設年度 | 入学定員 | 編入学定員 | 収容定員 | 学生数 | 収容定員充足率 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 文学部 | 人文学科 | 2002(平成14)年度 | 160名 | 640名 | 695名 | 108.6% | |
| 現代文化表現学科 | 2010(平成22)年度 | 120名 | 480名 | 545名 | 113.5% | ||
| コミュニケーション文化学科 | 2006(平成18)年度 | 110名 | 440名 | 489名 | 111.1% | ||
| 臨床心理学科(平成30年度募集停止) | 2002(平成14)年度 | 0名 | 240名 | 256名 | 105.8% | ||
| 文学部合計 | 390名 | 1,800名 | 1,983名 | 110.2% | |||
| マネジメント学部 | マネジメント学科 | 2002(平成14)年度 | 180名 | 720名 | 845名 | 117.4% | |
| 観光マネジメント学科(平成27年度募集停止) | 2010(平成22)年度 | -名 | 0名 | 3名 | 0% | ||
| 生活環境マネジメント学科 | 2006(平成18)年度 | 80名 | 320名 | 329名 | 102.8% | ||
| マネジメント学部合計 | 260名 | 1,040名 | 1,177名 | 113.2% | |||
| 観光コミュニティ学部 | 観光デザイン学科 | 2015(平成27)年度 | 120名 | 480名 | 602名 | 125.4% | |
| コミュニティデザイン学科 | 2015(平成27)年度 | 80名 | 320名 | 314名 | 98.1% | ||
| 観光コミュニティ学部合計 | 200名 | 800名 | 916名 | 114.5% | |||
| 心理学部 | 臨床心理学科 | 2018(平成30)年度 | 120名 | 240名 | 293名 | 122.1% | |
| 合計 | 970名 | 3,880名 | 4,369名 | 112.6% | |||
※学則上は編入学定員を定めておらず、欠員のある場合に編入学試験を実施している。
| 研究科・専攻名 | 開設年度 | 入学定員 | 編入学定員 | 収容定員 | 学生数 (5月1日) | 収容定員充足率 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 人文科学研究科 | 日本文化専攻 | 2005(平成17)年度 | 8名 | 16名 | 2名 | 12.5% | |
| 臨床心理学専攻 | 2005(平成17)年度 | 12名 | 24名 | 24名 | 100.0% | ||
| マネジメント研究科 | マネジメント専攻 | 2006(平成18)年度 | 10名 | 20名 | 3名 | 15.0% | |
| 合計 | 30名 | 60名 | 29名 | 48.3% | |||
(3) 職階別・年齢別専任教員数(2019(令和元)年5月1日現在)
学部
| 学部 | 学科 | 教授 | 准教授 | 講師 | 助教 | 計 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 文学部 | 人文学科 | 16名 | 9名 | 4名 | 0名 | 29名 | 
| 現代文化表現学科 | 5名 | 3名 | 2名 | 0名 | 10名 | |
| コミュニケーション文化学科 | 4名 | 3名 | 2名 | 1名 | 10名 | |
| 臨床心理学科(平成30年度募集停止) | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 | |
| マネジメント学部 | マネジメント学科 | 11名 | 5名 | 1名 | 0名 | 17名 | 
| 観光マネジメント学科(平成27年度募集停止) | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 | |
| 生活環境マネジメント学科 | 4名 | 3名 | 1名 | 1名 | 9名 | |
| 観光コミュニティ学部 | 観光デザイン学科 | 6名 | 4名 | 6名 | 0名 | 11名 | 
| コミュニティデザイン学科 | 5名 | 3名 | 1名 | 0名 | 9名 | |
| 心理学部 | 臨床心理学科 | 6名 | 3名 | 1名 | 0名 | 10名 | 
| 計 | 57名 | 33名 | 13名 | 2名 | 105名 | |
| 年齢構成 | 20代 | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 | 
| 30代 | 0名 | 4名 | 9名 | 2名 | 15名 | |
| 40代 | 5名 | 15名 | 4名 | 0名 | 24名 | |
| 50代 | 13名 | 9名 | 0名 | 0名 | 22名 | |
| 60代 | 37名 | 5名 | 0名 | 0名 | 42名 | |
| 70代以上 | 2名 | 0名 | 0名 | 0名 | 2名 | |
| 平均年齢 | 60.6歳 | 50.5歳 | 38.7歳 | 35.5歳 | 54.5歳 | |
大学院(大学院教員は、すべて学部教員を兼ねる)
| 教授 | 准教授 | 講師 | 助教 | 計 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 人文科学研究科 | 14名 | 3名 | 0名 | 0名 | 17名 | |
| マネジメント研究科 | 12名 | 1名 | 0名 | 0名 | 13名 | |
| 計 | 26名 | 4名 | 0名 | 0名 | 30名 | |
| 年齢構成 | 20代 | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 | 
| 30代 | 0名 | 2名 | 0名 | 0名 | 2名 | |
| 40代 | 2名 | 2名 | 0名 | 0名 | 4名 | |
| 50代 | 8名 | 0名 | 0名 | 0名 | 8名 | |
| 60代 | 16名 | 0名 | 0名 | 0名 | 16名 | |
| 70代以上 | 2名 | 0名 | 0名 | 0名 | 2名 | |
| 平均年齢 | 60.8歳 | 43.7歳 | - | - | 58.3歳 | |
教育内容
(1) 専任教員と兼任教員の比率(2019(令和元)年5月1日現在)
- 【学部】 専任:24.5%、兼任:75.4%(専任:105人、兼任:323人)
- 【大学院】 専任:85.7%、兼任:14.2%(専任:30人、兼任:5人)
(2) 学位授与数(2018(平成30)年度)
| 学部 | 学科 | 学位 | 学位授与数 | |
|---|---|---|---|---|
| 9月 | 3月 | |||
| 文学部 | 人文学科 | 学士 (人文学) | 0 | 147 | 
| 現代文化表現学科 | 学士 (文化表現学) | 1 | 108 | |
| コミュニケーション文化学科 | 学士 (コミュニケーション文化学) | 2 | 113 | |
| 臨床心理学科 | 学士 (臨床心理学) | 2 | 120 | |
| マネジメント学部 | マネジメント学科 | 学士 (マネジメント学) | 4 | 164 | 
| 観光マネジメント学科 | 学士 (マネジメント学) | 2 | 3 | |
| 生活環境マネジメント学科 | 学士 (マネジメント学) | 1 | 90 | |
| 観光コミュニティ学部 | 観光デザイン学科 | 学士 (観光学) | 0 | 125 | 
| コミュニティデザイン学科 | 学士 (社会学) | 0 | 18 | |
| 研究科 | 専攻 | 学位 | 学位授与数 | |
|---|---|---|---|---|
| 9月 | 3月 | |||
| 人文科学研究科 | 日本文化専攻 | 修士 (人文学) | 0 | 2 | 
| 臨床心理学専攻 | 修士 (臨床心理学) | 0 | 16 | |
| マネジメント研究科 | マネジメント専攻 | 修士 (マネジメント学) | 0 | 1 | 
(3) 就職先の状況(2018(平成30)年度)
学部学科
| 学部・学科名 | 卒業生数 | 進学者数 | 就職者数 | |
|---|---|---|---|---|
| 文学部 | 人文学科 | 147名 | 2名 | 127名 | 
| 現代文化表現学科 | 109名 | 1名 | 95名 | |
| コミュニケーション文化学科 | 115名 | 1名 | 106名 | |
| 臨床心理学科 | 122名 | 17名 | 92名 | |
| マネジメント学部 | マネジメント学科 | 168名 | 0名 | 160名 | 
| 観光マネジメント学科 | 5名 | 0名 | 4名 | |
| 生活環境マネジメント学科 | 91名 | 0名 | 87名 | |
| 観光コミュニティ学部 | 観光デザイン学科 | 125名 | 0名 | 121名 | 
| コミュニティデザイン学科 | 18名 | 0名 | 18名 | |
| 合計 | 900名 | 21名 | 810名 | |
大学院
| 研究科・専攻名 | 修了生数 | 進学者数 | 就職者数 | |
|---|---|---|---|---|
| 人文科学研究科 | 日本文化専攻 | 2名 | 1名 | 0名 | 
| 臨床心理学専攻 | 16名 | 0名 | 15名 | |
| マネジメント研究科 | マネジメント専攻 | 1名 | 0名 | 0名 | 
| 合計 | 19名 | 1名 | 15名 | |
主な就職分野
文学部 産業別就職状況
人文学科
 
          現代文化表現学科
 
          コミュニケーション文化学科
 
          臨床心理学科
 
          マネジメント学部 産業別就職状況
マネジメント学科
 
          観光デザイン学科
 
          観光マネジメント学科
 
          生活環境マネジメント学科
 
          コミュニティデザイン学科
 
          ※上記グラフは小数点第二位四捨五入のため、合計が100%になっておりません。
人文科学研究科 産業別就職状況
- 教育・・・1名
- 医療・福祉・・・5名
- 公務・・・9名
マネジメント研究科 産業別就職状況
学生の状況
(1) 入学者数推移
| 学部・学科名 | 2019(令和元)年度 | 2018(平成30)年度 | 2017(平成29)年度 | |
|---|---|---|---|---|
| 文学部 | 人文学科 | 196名 | 189名 | 197名 | 
| 現代文化表現学科 | 152名 | 141名 | 140名 | |
| コミュニケーション文化学科 | 134名 | 136名 | 129名 | |
| 臨床心理学科(平成30年度募集停止) | - | - | 146名 | |
| 小計 | 482名 | 466名 | 612名 | |
| マネジメント学部 | マネジメント学科 | 252名 | 210名 | 214名 | 
| 観光マネジメント学科(平成27年度募集停止) | - | - | - | |
| 生活環境マネジメント学科 | 96名 | 95名 | 91名 | |
| 小計 | 348名 | 305名 | 305名 | |
| 観光コミュニティ学部 | 観光デザイン学科 | 146名 | 142名 | 166名 | 
| コミュニティデザイン学科 | 116名 | 88名 | 77名 | |
| 小計 | 262名 | 230名 | 243名 | |
| 心理学部 | 臨床心理学科 | 154名 | 142名 | - | 
| 合計 | 1,246名 | 1,143名 | 1,160名 | |
| 研究科・専攻名 | 2019(令和元)年度 | 2018(平成30)年度 | 2017(平成29)年度 | |
|---|---|---|---|---|
| 人文科学研究科 | 日本文化専攻 | 0名 | 1名 | 3名 | 
| 臨床心理学専攻 | 10名 | 15名 | 16名 | |
| マネジメント研究科 | マネジメント専攻 | 2名 | 1名 | 1名 | 
| 合計 | 12名 | 17名 | 20名 | |
(2) 退学・除籍者数、中退率(2018(平成30)年度)
| 在学者数 | 退学・除籍者数 | 中退率 | 留年者 | |
|---|---|---|---|---|
| 文学部 | 2,070名 | 76名 | 3.67% | 31名 | 
| マネジメント学部 | 1,128名 | 35名 | 3.10% | 20名 | 
| 観光コミュニティ学部 | 818名 | 24名 | 2.93% | 17名 | 
| 心理学部 | 142名 | 3名 | 2.11% | 0名 | 
| 人文科学研究科 | 35名 | 1名 | 2.86% | 1名 | 
| マネジメント研究科 | 2名 | 0名 | 0.00% | 0名 | 
(3) 社会人学生数(2019(令和元)年5月1日現在)
| 学部学科・研究科専攻名 | 人数 | |
|---|---|---|
| 文学部 | 人文学科 | 0名 | 
| 現代文化表現学科 | 0名 | |
| コミュニケーション文化学科 | 0名 | |
| 臨床心理学科 | 0名 | |
| 文学部 計 | 0名 | |
| マネジメント学部 | マネジメント学科 | 0名 | 
| 観光マネジメント学科 | 0名 | |
| 生活環境マネジメント学科 | 0名 | |
| マネジメント学部 計 | 0名 | |
| 人文科学研究科 | 日本文化専攻 | 0名 | 
| 臨床心理学専攻 | 3名 | |
| 人文科学研究科 計 | 3名 | |
| マネジメント研究科 | マネジメント専攻 | 0名 | 
| マネジメント研究科 計 | 0名 | |
(4) 留学生数及び海外派遣学生数(2019(令和元)年5月1日現在)
留学生数:学部0人、大学院3人
      海外派遣学生数(2019年6月1日現在)
| 研修先 | 期間 | 参加予定学生数 | 
|---|---|---|
| 英国 国立スターリング大学 | 2019年8月4日(日)~9月3日(火) | 13名 | 
| アメリカ ローワーコロンビアカレッジ | 2019年8月18日(日)~9月5日(木) | 4名 | 
| フランス 西部カトリック大学 | 2019年8月4日(日)~9月3日(火) | 11名 | 
| 台湾 国立政治大学 | 2019年8月14日(日)~8月24日(土) | 20名 | 
国際交流・社会貢献等の概要
(1) 協定相手校
- 北京外国語大学(中国)
- 東義大学校(韓国)
- ローワーコロンビアカレッジ(アメリカ)
 ※ワシントン州ロングビュー市姉妹都市委員会、ローワーコロンビアカレッジ、跡見学園女子大学との三者協定
- スターリング大学(イギリス)
- ミュンヘン大学(ドイツ)
 ※跡見学園女子大学と、海外研修を主催し、ミュンヘン大学と協定を締結している国際コミュニケーション(ViVe.V.)との協定
- 西部カトリック大学(フランス)
- 国立政治大学(台湾)
- 北京語言大学(中国)
- ビシケク人文大学(キルギス共和国)
- 国立高雄餐旅大学(台湾)
(2) 社会貢献活動
- 文京区:「災害時における母子救護所の提供に関する協定」締結
- 新座市:「新座市における女子学生安全対策協定」締結
- 「災害時における施設の使用に関する覚書」締結
- 警視庁大塚警察署:「災害及び防犯ボランティア等に関する協定」締結
- 会津若松市:「パートナーシップ協定」締結
- 長野県:「相互協力に関する協定」締結
- 新座市ピア・サポーター
- 文京区学習指導補助員 等
(3) 大学間連携
彩の国コンソーシアム加盟
(4) 産官学連携
- 新座市と跡見学園女子大学との連携協力に関する包括協定
- 跡見学園女子大学と文京区との相互協力に関する包括協定
- 和光市と学校法人跡見学園 跡見学園女子大学との相互協力に関する包括協定
- 跡見学園女子大学・会津若松市パートナーシップ協定
- 跡見学園女子大学・長野県相互協力に関する協定
- 「道の駅」就労体験型実習の実施に関する基本協定
- 秋田県男鹿市と学校法人跡見学園 跡見学園女子大学との連携協力協定
- 山形県西川町と学校法人跡見学園 跡見学園女子大学との連携協力協定
- 学校法人跡見学園 跡見学園女子大学と群馬県長野原町との相互協力
- 東京商工会議所・JTBとの都市型観光プログラム「TOKYO DISCOVERY」
- 雪印メグミルク株式会社/株式会社明治/パタゴニア日本支社との課題解決型授業
- 三郷市と学校法人跡見学園 跡見学園女子大学との相互協力に関する包括協定
- 富山県立山町と学校法人跡見学園 跡見学園女子大学との連携協力協定
- 和光市文化振興公社と跡見学園女子大学との相互協力協定
- 千葉県いすみ市と跡見学園女子大学における域学連携に関する協定