大学紹介
教養コース 新座キャンパス
open course 令和6年度 跡見学園女子大学公開講座
秋期教養コース
文化マネジメントの未来
- 開講時間
- 10:00~11:30
- 受講料
- 無料
- 対象
- 15歳以上(中学生を除く)の男女
- 定員
- 100名(応募者多数の場合は抽選)
- 場所
- 新座キャンパス

秋期教養コース(新座)の内容について
教養(新座) | 内容 | 講師 |
---|---|---|
<11/9(土)> 何故、文化マネジメントが必要なのか |
劇場や音楽ホール、美術館・博物館などの文化施設や多くの文化活動は誰がどのように運営(マネジメント)しているのでしょうか。また、文化マネジメントによってどのような社会的価値が生まれるのでしょうか。この講義では、文化事業や文化活動を成り立たせるために、何故マーケティングやイノベーションが必要なのかを考えます。 | マネジメント学部 マネジメント学科 教授 曽田 修司 |
<11/16(土)> 文化芸術のためのセルフマネジメント/グローカルマネージメント |
最近のコロナ禍による孤立や隔離によってコミュニティやコミュニケーションの創出が必要不可欠なものになりました。混迷の時代にはより一層、文化による地域社会の再生を望む声が高まっています。今回は文化芸術において必要なセルフマネジメントの実践と、地域再生やインバウンド効果を考慮したグローカルマネージメントについて言及していきたいと思います。 | 本学 兼任講師 嘉藤 笑子 |
<11/30(土)> 現代社会の複雑性と文化芸術のマネジメント |
現代社会が複雑化するなか文化芸術に係わる新しい課題が出現しています。それに伴い文化マネジメントの役割も変容が求められています。この講座では表現の自由、「文化の盗用」、そして政治的正しさといった現代的なトピックを具体的な事例を用いて検討します。そうした作業を通じて、文化マネジメントの未来像を探求するのがこの講座の目的です。 | マネジメント学部 マネジメント学科 専任講師 吉川 侑輝 |
受講特典
- 全3回、全てに出席された受講者に公開講座修了証を発行いたします。
- 従来特典としていた本学図書館の利用はできません。
お申込について
※受付期間外のお申込・E-mailでのお申込はご遠慮下さい。申込方法 |
Web、往復はがきのいずれかに下記の事項をご記入の上お申し込み下さい。
① 「文化マネジメントの未来」受講希望
② 氏名(フリガナ) ③ 郵便番号・住所 ④ 電話番号 ⑤ 年齢 ⑥ 職業 ⑦ 本講座をお知りになったきっかけ ⑧ 次回以降の本学公開講座のご案内のご希望の有無 ※教養コースは、受付期間終了後、葉書にて受講証(あるいは抽選結果の通知)を郵送いたします。
※お申込頂いた方々の個人情報は、跡見学園女子大学教務部教務課公開講座係にて、講座案内の他、運営に必要な範囲で適切に管理し、使用いたします。個人情報については同意なしに第三者に開示・提供することはありません(法令などにより開示を求められた場合を除く)。 ※悪天候等、不測の事態が生じた場合には、大学HPに中止や時間繰り下げ等の情報を掲載します。 |
---|---|
申込先 | 〒352-8501 新座市中野1-9-6 跡見学園女子大学 教務部教務課 公開講座係 |
受付期間 | 令和6年10月3日(木)~令和6年10月24日(木)必着(応募者多数の場合は抽選) 11月1日現在、申込期間延長中です。 |
お問い合わせ
跡見学園女子大学「教務部教務課 公開講座係」までお願い致します。
- お電話・FAXにてお問合せ
-
TEL048-478-3340FAX048-478-4133
- メールにてお問合せ
-
MAILd-kyomu@mmc.atomi.ac.jp
※E-mailでのお申込みはご遠慮下さい。