
跡見学園中学校高等学校HP 生徒ブログ 3月号
(担当:報道部)
ごきげんよう。生徒会報道部長です。
いよいよ今年度最後の更新になりました。3月は何をテーマにすべきか悩ましいです。なぜなら、卒業式等の行事のある月ですが、自分が担当できる最後の記事となると、他にも書きたいことが盛りだくさんだからです。
という訳で、結局、全てを書くことにしました! 最後まで読んで頂ければ幸いです。
さて、3月といえば、旅立ちの季節ですね。跡見学園でも3月3日に高校、3月19日に中学の卒業式が執り行われました。また、12日には生徒会送別会が行われ、午後にはクラブごとに先輩方の卒業をお祝いしました。
卒業式、送別会にいらっしゃる高3の先輩方の背中は大きく、私たちに明るい希望を与えてくださったように思います。
そして、在校生も新学年へ向けてステップを踏んでいます。例えば、学年末考査では1年間勉強面で自分がどう変わったか試されます。そこで見つけた反省点を次に活かして、目標に近づいていくのです。
話が変わってここからは、報道部の活動を振り返ります。
私は最後の部会で部員達に、「報道部に所属してどうだったか」聞きました。すると、
・生徒会に入るといろいろな仕事に携われることがわかって良かった。
・仕事の中で生徒会の責任を知ると共に、約束事をしっかり守っていこうと思った。
・1年間務めあげると達成感がある!
・下校放送では伝えることの大切さを学んだ。また、担当したブログに反省点があることに気付いたから、来年度も報道部に入って改善したい。
という意見が得られました。得られた意見の多くは、他の部や委員会に所属していても共通点があると思います。よって、私としては後輩達にこれからも生徒会に所属し、多くのものに触れて欲しいです。自ら積極的に動いて、その結果失敗したとしても、それは必ず自分の糧となるのです!
「もしかすると自分が学校を良い方向に動かすキッカケになるかもしれない」なんていう『わくわく』は、経験して損はないです。
思い返すに、4月、“毎月欠かさず更新します!”と言って始まった生徒ブログ。無事毎月更新できました。それも、部員はさることながら、顧問の先生、職員の方に支えられていたためです。そして、こうして出来上がった記事を楽しみに読んでくださる読者の方には感謝してもし切れません。
最後になりましたが、本当に1年間ありがとうございました。来年度も、報道部をはじめ、跡見学園中高生徒会をよろしくお願いいたします。
(平成29年度報道部長)