
生徒たちの声を反映した、創立150周年を記念するスクールバッグをつくりたい━━。
本校の校長 松井真佐美が、その思いを託した先は、「途上国から世界に通用するブランドをつくる」を企業理念とする株式会社マザーハウス(東京都台東区)でした。創業以来、途上国の素材と職人の技術に光を当てたモノづくりを行う、同社代表兼チーフデザイナーの山口絵理子さんが本校を訪れ、生徒たちのアイデアや意見を随所に採り入れて約1年半をかけて製作。「『本物』に触れ、豊かな心を育てる」を教育方針とする本校と同社の「理念」が結実した、創立150周年を記念するスクールバッグが完成しました。
生徒会メンバーに試作バッグを見せて意見を聞くマザーハウスの山口絵理子代表(右)
=======================================================
■生徒たちの声を反映した機能や特長
○中高6年間使える「丈夫さ」と「軽さ」に加え、「かわいい」と思えるものを
○リュック型でなくスクールバッグ型を希望
○中学校の机の横にかけてもバッグの底が床につかないベルトの長さ
○生徒手帳やiPad、水筒、パスケースなど、持ち歩くアイテムのサイズに合わせたポケット収納
○色はスクールカラーの「紫紺」に合ったネイビーとし、ベルトはネイビーとブラウンの2色で試作。校長室前に1週間、両色の試作バッグを展示して全校生徒が投票。多数決でバッグ生地と同色のネイビーのベルトに決定
========================================================
このほかに、付属のショルダーベルトを付けると斜めがけができる/重量を軽くするため金具の使用は最小限に/レザーに銀箔押しで校章の桜を上品に刻印するなど、細部にもこだわりました。このスクールバッグは2025年度に入学する中学生全員と、希望する在校生に販売予定です。
中学校の机の高さでも床にバッグの底がつかないようベルトの長さを調整(写真左上)
写真=Copyright 2025 MOTHERHOUSE Co.,Ltd.
▶▶今回のスクールバッグプロジェクトを紹介したマザーハウスの「PR Times Story」はこちらからご覧いただけます⇒ https://prtimes.jp/story/detail/px1k2ztv5Xb
【株式会社マザーハウス】 https://www.motherhouse.co.jp/
「途上国から世界に通用するブランドをつくる」を企業理念に掲げ、途上国の可能性をバッグ、ジュエリー、アパレルなどのモノづくりを通じて世界中の顧客に届けるブランド。2006年の設立以来、バングラデシュをはじめ、ネパール、インドネシア、スリランカ、インド、ミャンマーの計6か国で、各国の素材と技術を活かしたモノづくりを展開する。直営店舗は国内47、台湾4、シンガポール2の計53店舗に拡大。ブランドとして初めて学用品のスクールバッグを製作。