屋外炊事は、火起こし班と調理班に分かれて行います。
火起こし班は、薪で火おこしをします。新聞紙と木っ端を使って火をつけ、太い薪に火を移し、火を大きくしていきます。調理中の火加減の管理も、火起こし班の仕事です。火をつけるのが早すぎて、若干、薪を無駄に燃やしてしまいました…。
調理班は、収穫してきた食材を切ったり、味付けがお仕事です。食堂の料理人さんも少し手伝ってくれました。切るのが楽しくなって、少し小さく切りすぎてしまいました…。
調理が済んだら、みんなで作ったポトフを屋外調理場から食堂に運び、自分たちで配膳します。サラダもあります。
昼ご飯の後は、石田観光農園に行きました。
夕食の屋外炊事の食材として、ジャガイモやトウモロコシ、キュウリ、トマトなどを収穫しました。収穫するついでに、様々な作物を食べさせてもらいました。トマトやプラム、ブルーベリーなど、美味しすぎて、夢中になってたくさん食べてしまいました。夕食前だというのに…。特に、トウモロコシは生でも食べられるということで、カットしたものをいただきました。とても甘くて美味しいトウモロコシでした。
たくさんの収穫物を持って研修所に帰り、さっそく調理します。
朝起きたら、まずは朝礼、そしてラジオ体操で目を覚まします。
おいしい朝食でエネルギー補給をしたら、まずは浅間山溶岩樹型群に移動します。途中には一面のキャベツ畑が広がり、ここが日本有数の生産地「嬬恋」であることがよくわかります。
この浅間山溶岩樹型群は国の特別天然記念物に指定されており、溶岩流や火砕流に覆われた立木が、燃えたり腐ったりして消失し、そのあとが穴として残ったものです。その中には、ヒカリゴケのような特別な植物も生えていました。そのエメラルドグリーンの輝きは、美しかったですね。
研修所についたら、まずは入所式です。
池の平湿原での疲れをおいしい夕食で癒した後は、花火をして盛り上がりました。
雲が切れたときに少しだけきれいな星空が顔を出し、夏の大三角形がきれいに見えました。でも、雲がすぐにかかり、星座がわからないくらいの満天の星空を見ることはできませんでした。
校長先生の挨拶もいただき、元気に出発しました。新幹線の設備を早速いじって盛り上がっていました。東京駅の朝は暑いですが、軽井沢ではさわやかな高原の風を少しだけ感じられました。とはいえ、やっぱり暑いですね。。。
6月4日(火)に高校3年生は、日本の伝統文化への理解を深めるため、
落語や講談を鑑賞しました。
高座を体験しました。扇子を刀に見立てて演じてみたり。

本を読む様子を演じてみたり。

蕎麦を手繰ってすする様子を演じてみたり。

大神楽で傘を回してみたりしました。

落語あり、講談あり、色物ありの寄席を堪能しました。
演目の最後を三遊亭遊雀師匠がつとめてくださいました。

日本の伝統文化を大切にする跡見の国語科では、古典芸能に触れる機会を設けています。
7月12日(金)に消防署の方をお招きして、救命救急講習を行いました。
万が一に備えるため、部活動の代表生徒、受講希望の生徒や教員が集まり、胸骨圧迫やAED使用法などについて学びました。
テキストを用いて座学講習中です。最新の救命救急事情についてうかがいました。
座学に続いて行った、練習用AEDを用いた実践訓練です。
実際に扱うことはめったにありませんが、いざというときのために真剣に取り組みました。

跡見学園では、校内数カ所にAEDを備えています。

AEDを配置することに加え、今回のように教員や生徒を対象とする講習を重ねていくことによって、
万一の事態に備えています。
ごきげんよう。生徒会報道部です。
6月19日(水)に体育祭が開催されました!
今年も応援団の皆さんが大いに盛り上げてくれました。
各組ごとに決まった掛け声で、中学1年生から高校3年生まで全てのチームの一体感がより高まりました。



私たち高校3年生は、跡見学園で過ごしてきた6年間の集大成となる集団演技を披露しました🌸
最後の体育祭として悔いの残らない、最高の演技をお届けできたかなと思います!


9月14日(土)・9月15日(日)文化祭を行います。この機会にぜひ部活動や生徒の様子をご覧ください。
両日とも、終了時間は16:00です。
【スケジュール】(入場時刻)
9月14日(土)
9:00~16:00
9月15日(日)
8:30~16:00
【申込開始】
7/26(金)朝9:00開始
なお、当日参加する予定の部活動団体はこちらから。
※参加団体、活動時間は都合により変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
ご予約はこちらからお願いいたします。
………………………………………以下追記(9月5日)……………………………………………
【入構に必要な電子チケットについて】
文化祭の入構受付を円滑に行うため、受付時に電子チケットの提示をお願いします。
電子チケットは、お申込み時にご登録いただいたメールアドレスにチケット発行用WEBサイトのURLをお送りいたしますので、そちらから発行をお願いいたします。
※「teket」(外部サービス)への会員登録をお願いいたします。
【ダンス部の公演について】
ダンス部の公演は全席指定のため、別途入場券が必要になります。
入場券は次の要領で配布いたします。
受付場所:法人棟下(門から最初に見える白い建物の吹き抜け部分)
14日(土) 11:20~12:10の部 受付時間:10:00~10:30(先着順)
14日(土) 14:45~15:35の部 受付時間:13:00~13:30(抽選)
15日(日) 14:30~15:20の部 受付時間:13:00~13:30(抽選)
9月20日(金)にナイト学校説明会を行います。
平日の夕方に行いますので、仕事終わりの保護者の方にもご参加いただけます。
※登壇する卒業生は7/3と同じです。
<当日の予定>
18:10 説明会(校長挨拶、学校紹介、卒業生からのメッセージ)
18:55 キャンパスツアー、個別相談(希望者対象)
19:45 終了
【申込開始】
7月26日(金)9:00~
ご予約はこちらからお願いいたします。