中学1年生は、「江戸・東京の文化に触れ、東京の今と昔を知る」を目的とし、浅草寺周辺で、各教科から出題された謎解きの課題を解きながら校外見学を行いました。
写真は10月29日(火)のものです。


浅草寺にて、各教科から出題された謎解きの課題を解いている様子です。

東京湾を航行する船に乗船しました。
船内でも各教科から出題された謎解きの課題を解いています。
謎解きに苦戦しているようです。

船内では、ガイドさんの説明を熱心に聞いています。

船の後方から隅田川、東京湾を眺めることもできました。
中学1年生は、夏休みに跡見学園北軽井沢研修所で2泊3日のサイエンス探究教室を行いました。
豊かな自然を感じるだけではなく、生徒同士が協力し合い、集団で過ごす上で大切なことを学びました。
写真は10月9日(水)のものです。

サイエンス探究教室について個人でまとめたものを、グループ内で発表している様子です。
宿泊期間中は、屋外炊事で食事を作ったり、グループで行動する場面が多かったため、
集団行動で大切にしたことを発表しています。


浅間山の大噴火の歴史を学び、実際に散策した高原や湿原の植物などお互いに学んだことを共有しています。


こちらはグループでまとめたものを、クラス内で発表している様子です。
浅間山の大噴火の歴史やそこに生息する植物の特徴など
サイエンス探究教室を通して学んだことを振り返ることができました。
入学金納入後の手続きは、下記「入学の手引き」をご確認ください。
①~⑥の書類は、学校から2月7日(金)発送予定ですが、必要に応じて下記からダウンロードしてください。
また、今後の出校に関するアンケートへのご協力もお願いいたします。※アンケートは12/20(金)正午締切
記
1.入学の手引き ※P6「3.制服採寸・学校指定用品等販売」の「◇ご来校スケジュール」において訂正がございました(現在修正済み)。お手数をおかけしますが、今一度ご確認をお願いします。
2.ダウンロード可能な書式
①誓約書
②通学証明書交付申請書
③跡見学園後援会入会申込書
④通知表(写し)提出に関する届出書
⑤【帰国生入試・特待入試(英語CS入試)で合格された方】
英語取り出し授業「回答書」
⑥後日書類送付用表書き
3.提出書類チェックリスト
4.今後の出校に関するアンケート ※12/20(金)正午までにご入力・送信ください。
アンケートのご入力はこちらからお願いいたします。
中学3年生のSDGs探究旅行の様子を紹介します。
写真は9月24日(火)~9月27日(金)九州コースのものです。



9月に行なわれたSDGs探究旅行で、中学3年生は広島県に行きました。
写真は9月24日(火)~9月27日(金)のものです。



中学3年生のSDGs探究旅行の様子を紹介します。
写真は9月24日(火)~9月27日(金)沖縄コースのものです。


ごきげんよう。 高校2年生は、9月24日(火)〜28日(土)にセルフプロデュース旅行に行ってきました。
今年度より新しく始まった宿泊行事で、従来の奈良・京都への研修旅行をリニューアルしたものです。 最初の3日間はコース別研修になっており、自分の興味や探究テーマに合わせ奈良・大阪・兵庫の3ヶ所から選択します。後半の2日間は学年全員が京都にて自主研修やクラスでの観光を行うといった行程になっています。
奈良コースに参加した生徒たちは日本の伝統文化に触れ、文化遺産の継承にまつわる地域の取り組みや、現状の課題などについて学びました。何十年も前から本校が宿泊させていただいている多武峰観光ホテル様には引き続きお世話になりました。

大阪を選択した生徒たちは、商業都市としての発展や独特な大衆文化を肌で感じ、
自分たちが生活する東京との違いについても知ることができました。
先端企業のSDGsへの取り組みをご紹介いただいたり、
企業家ミュージアムでは創始者の開拓者精神について学びました。

兵庫コースでは、海外文化の影響を受け発展した神戸の異国情緒あふれる
街並みの美しさに感動し、その歴史の奥深さを体感しました。
また、震災学習として阪神淡路大震災でできた断層を見学したり、
被災された方々のお話を伺うなど貴重な機会をいただき、
家族や地域の絆の重さ、災害への備えの大切さを学びました。

京都での2日間は、インバウンド需要の高まりにより外国人観光客で賑わう「京都のいま」を感じつつ、
古都の魅力を存分に味わい研修・観光を楽しむことができました。

4泊5日のうち2日間はグループ別研修ということで、旅行を「自分たちでプロデュース」してきました。個人でセルフプランを考え、グループのメンバーと話し合いを重ね、研修内容を練り上げました。「自分の考える自分」、「仲間から見た自分」を客観的に見つめ直す機会にもなりました。セルフプロデュース旅行は「自分をプロデュースする」旅行でもあります。事前学習や実際の旅行を通して自分への理解を深め、新しい自分を知り、たくさんの気づきを得ることができました。その経験が、実現したい夢や「なりたい自分」に近づいていく上で生徒たちの背中を押してくれることでしょう。
11月2日(土)に行われた入試説明会を動画にて配信いたします。
入試説明会にお越しになれなかった方、もう一度ご覧になりたい方にご活用いただけましたら幸いです。
各教科の傾向と対策をお話ししています。
説明会当日にはご説明できなかった思考力入試・英語CS入試についてもご説明いたします。
お申込みはこちらからお願いいたします。
※お申込み完了メールにて、動画URLをお送りいたします。
中学2年生の数学の授業で、東京理科大学の先生がデータサイエンスの出前講義をしてくださいましたので、ご紹介します。

みんなで話し合いながら、データを読み取っていました。
身近なところに様々なデータが利用されていることがわかりました。