【高校3年生】進路講演会が開催されました

4月26日(水)1時間目、高校3年生を対象とした進路講演会が行われました。講演会では、第一志望合格のための心構え、授業をベースに基礎基本を積み上げることの重要性などを学びました。また、各大学の動向に関する情報収集を行いました。
4月が終わり、これから本格的な受験モードとなります。本校ではさまざまな支援制度や個別サポートを行ってます。これらを積極的に活用して、各自の希望の未来に向けて、全力を注いでほしいと思います。

【中学1年・理科】ツツジの花を解剖しました

4月下旬、中学1年生の理科の授業において、校内で咲いたツツジの花を解剖してスケッチを行いました。サクラの花の解剖に続き、この時期ならではの内容です。
入学して1カ月が経過し、白衣姿も板についてきました。ピンセットやルーペの扱いも徐々に慣れてきたようで、楽しく、真剣に観察していました。実際の解剖を通じて、サクラの花との違いも実感できたと思います。

サブ画像(スケッチの様子)

女子校アンサンブルが開催されました!

都内の中高一貫女子伝統校9校による合同イベント「第15回女子校アンサンブル」が4月29日(土・祝)に学習院女子大学にて開催され、本校の教職員・生徒が参加しました。
当日は多数の方に本校の相談ブースや企画にお越しいただき、誠にありがとうございました。

本校は個別相談会、ミニ説明会、パネルディスカッション、We💛English!(生徒によるプレゼン)などに参加しました。今回のアンサンブルの特徴は、生徒参加のプレゼンテーションが行われたことです。
高校2年の生徒2名が、ニュージーランドとオーストラリアの研修を通して感じたことを “ How to enjoy studying abroad!” として英語と日本語を交えて発表しました。プレゼンテーション資料の作成、文法のチェック、リハーサルなど、事前の準備も入念に行いました。200名を超える来場者から多くの拍手をいただきました。

5月13日(土)には、今年度第1回の学校説明会も予定しています。ぜひ在校生の学校生活を見ていただき、跡見のよさを体感していただければと思います。
※学校説明会の参加はこちらからお願い致します。

全体ブース

跡見学園中学校高等学校HP 生徒ブログ(担当:報道部)

ごきげんよう。生徒会報道部です!この生徒ブログを更新することが、私たち報道部の大切な仕事の1つです。また最近では校内掲載紙「いずみ」の今年度第一号を作成するなど、慌ただしく過ごしておりました。

さて、本題に入るとしてここからは4月中の学校の様子をお伝えしたいと思います。

跡見では毎年クラス替えがあり、そのためこの季節は上級生であっても、どことなく新クラスで落ち着かない雰囲気です。この雰囲気を一掃するのが5月初旬のスポーツ大会。ドッヂボールをクラス一丸となって頑張ります。この”一大行事”で良い結果を目指すために、体育の授業で練習をしているクラスさえあります!

また改めて、スポーツ大会についてはこのブログで報告致します。楽しみに待っていてください!

次に生徒会の近況をお知らせします。生徒会全体、今はとても忙しい時期です。

生徒会の各部会、委員会は顔合わせを終え、それぞれの代表者の集まる総務局も結成しました。早速、総務局メンバーはスポーツ大会が先生方の手を借りずとも滞りなく進むよう、ルールの調整、審判などの各々の仕事内容を再度確認中です。毎日毎日、やることは尽きないですが日々前進しています。

最後になりましたがここまで読んで、この時期の跡見学園中高の雰囲気を感じ取って頂けたら幸いです。つたない文章ではありますが、毎月欠かさず更新しますのでこれからもよろしくお願い致します。

(平成29年度報道部長)

※ 写真は始業式での中学1年生入場のシーンです。在校生全員で新入生を拍手でお迎えしました。

5月13日(土) 学校説明会開催のお知らせ

5月13日(土)、2017年度 第1回学校説明会を開催いたします。

参加にあたりましては、今年度より事前予約が必要となります(下記参照)。

<当日の予定>

13:45 説明会(校長挨拶、跡見学園の概要・教育・入試説明)

15:00 個別相談、校内見学

13:45の説明会に先立ち、13:00より生徒によるキャンパスツアーを行います。

今年度より在校生参加型のコンテンツを取り入れます。第1弾としてキャンパスツアーを行います。現在、在校生と教職員で準備に取り組んでおります。ご希望の方はぜひ13:00までにお越しください。

ご予約は5月1日(月)9:00より以下のアドレスにアクセス願います。

https://mirai-compass.net/usr/atomigj/event/evtIndex.jsf

なお、1年間の行事予定もホームページに掲載しておりますので、こちらのページからご確認ください。

https://www.atomi.ac.jp/jh/entranceguide/explanation/

皆様のご来場をお待ちしております。

春のニュージーランド研修報告会が開催されました

4月22日土曜日の放課後、春休みに行われたニュージーランド体験留学の報告会が、理科実験室で行われました。会場には参加生徒全員によるレポートが展示され、研修の様子を伝えるビデオの上映も併せて行われました。同じ催しがあと2回ございます。中学生の皆さん、是非ご来場ください。

第2回開催日    5月6日(土) 8:30~16:00
第3回開催日    5月13日(土) 放課後~16:00

サブ画像

5月21日(日)Discover私立一貫教育東京私立中学合同相談会に参加します!

東京の私立中学校173校が参加する相談会「Discover私立一貫教育東京私立中学合同相談会」が5月21日(日)に東京国際フォーラム(有楽町駅)にて開催されます。このイベントに本校も参加いたします。
当日は本校教員に学校生活、学習内容、進路等をご相談いただくことができます。学校案内等の資料もお渡しします。
皆さん、この機会にぜひご参加ください!!

日程  2017年5月21日(日)10:00~16:00(入場15:30まで)
会場  東京国際フォーラム
予約不要・入場無料
Discover私立一貫教育東京私立中学合同相談会のホームページ

【中学1年・理科】サクラの花びらを解剖しました

桜の満開時期も終わり、葉が見え始めた4月中旬。
中学1年生の理科の授業において、学内で咲いた桜の花を解剖してスケッチを行いました。この時期ならではの授業です。
入学後間もない中学1年生ですが、白衣を着用し、ピンセットやルーペを使って真剣に観察していました。初めての解剖ということで少々緊張していたようですね。
次回の実験は、ツツジの花の解剖です。花の時期に合わせて行います。その頃には学校生活にも一段と慣れてくると思います。

先生と共に花びらを解剖している様子

先生と共に花びらを解剖しています

サクラの花

花弁、雄しべ、雌しべなどを観察しました

ミャンマーより5名の生徒が本校を訪問しました

4月13日(木)15:00~16:30、ミャンマーより5名の生徒が見学に訪れ、本校の生徒7名が学内をご案内しました。ミャンマーは今後の発展が注目される東南アジアの国家です。5名の生徒は都内の諸施設を見学の後、本校を訪問しました。
最初に音楽室でクラブ活動を見学し、本校生徒の演奏を聴きました。ミャンマーの生徒も実際に大太鼓を叩く体験をしました。
その後、美術室で杉本校長による和風ノートの制作を行いました。千枚通しを使っての制作は若干手間取っていたようですが、跡見学園女子大学の学生のサポートもあり、全員のノートが完成しました。制作中はミャンマー、本校の生徒が話をしながら楽しんで進めておりました。
最後に作法室で抹茶とお茶菓子をいただきました。ミャンマーの生徒からは苦い、おいしいなどという反応がありました。日本文化の一端を体験したようです。
お見送りの際には、本校生徒がミャンマー語で挨拶をしてお別れとなりました。今回の交流は本校の生徒にとっても貴重な体験となりました。

クラブ活動を見学して楽器に触ってみました

クラブ活動を見学して楽器に触ってみました

和風ノートの制作_全員完成することができました

和風ノートの制作_全員完成することができました

別れ際にミャンマー語で挨拶をしました

別れ際にミャンマー語で挨拶をしました

 

4月8日(土)中学校・高等学校の入学式が行われました

4月8日(土)、午前中に中学校、午後に高等学校の入学式が行われました。
午前中はあいにくの雨模様となりましたが、多数の保護者の方が来校され、全員で新入生の門出をお祝いしました。式典では、新入生全員の名前が呼ばれ、入学が許可されました。その後、2名の新入生が誓いのことばを述べました。また、生徒会長より歓迎のことばが送られました。
午後には雨もあがり、高校の入学式も開催されました。新しいクラスで新しい生活のスタートが始まります。