夏休み中の7/21(月・祝)~8/28(木)に本校の様子をご覧いただけます。
※一部見学いただけない施設がございます。あらかじめ、ご了承ください。
【ご予約受付期間】
7/21~8/9と、8/19~8/28でご予約受付期間が異なりますのでご注意ください。
※予約枠の表示がない日程はご見学いただけません。
①7/21(月・祝)~8/9(土)のご見学:7/11(金)昼12:30~7/18(金)朝9:00まで受付
②8/19(火)~8/28(木)のご見学:7/11(金)昼12:30~8/6(水)朝9:00まで受付
【見学除外日】
7/27(日)、8/10(日)~8/18(月)

【スケジュール】
①10:00~
②14:00~
ご予約はこちらからお願いいたします。
※受付期間終了後にキャンセルされる場合は、必ず前日までにお電話にてご連絡ください。
※ご予約可能期間後の見学受付はお電話を含め、できません。
※1組3名様までご来校いただけます。
8月23日(土)・8月24日(日)「東京都私立学校展」に本校も参加します!
<東京都私立学校展>
日時:8月23日(土)・8月24日(日)10:00~16:00
会場:東京国際フォーラム 地下2階 ホールE
ご予約受付開始日時:7月16日(水)15:00~
詳細はこちらをご確認ください。
5月27日(火)、高校1年生は遠足でマザー牧場に行きました。



班ごとに分かれてバター作り体験をしました。
自分で作ったバターの味を存分に味わいました。

乳しぼり体験など、普段とは違った貴重な経験ができました。

動物とのふれあいを通じて、のびのびとした時間を過ごしました。
新しい学年での初の校外行事を楽しんでいました。
自然とふれあいながら、クラスや班の仲間との親睦を深める貴重な1日となりました。
5月24日(土)、中学2年生はサイエンス探究教室の事前学習を行いました。
4月には各自が特定のテーマについて調べ学習を行い、その成果をクラス全体で発表し、知識を深めてきました。
今回はその一歩先へ進み、生徒たちがグループごとに一つの探究テーマを設定し、奥日光や尾瀬ヶ原での現地調査・観察に向けて具体的な計画を練る段階に入りました。

グループで1つの探究テーマを決めて、どんなことを現地で観察、調査するか話し合っています。
目的意識をもって探究教室に臨むことで、深く物事を考え、自分なりの考えを導き出すことにつながります。
また、グループで1つの探究課題を調べていく中で協働の精神を育むことでしょう。
5月24日(土)、中学2年生は山根折形礼法教場の山根一城先生に「食事とお箸」という題でお話していただきました。

お箸はいつの時代から使われているのか、正しい箸の使い方などを教えていただきました。
生徒は自らペンをとり出して、箸の使い方を練習していました。
礼儀作法や古くからある伝統を守ることの大切さを学ぶことができたと思います。
5月29日(木)、中学1年生は日本独自の文化である折形礼法を学びました。

折形礼法の授業で、正しいお辞儀の仕方を学んでいる様子です。
礼儀作法の基礎となるお辞儀は、相手への敬意を示す大切な所作です。
生徒たちは、真剣な表情でその「型」を学んでいました。

皆敷の吉の折り方を学んでいる様子です。
皆敷は、料理や食材を盛り付ける際に器の上に敷く和紙の総称です。
この「吉の折り方」は、お祝い事など喜びの気持ちを表す際に用いられる伝統的な形です。

皆敷の凶の折り方を学んでいる様子です。
「吉の折り方」とは対照的に「凶の折り方」は、厳粛な場や弔事などで用いられます。

講師の先生のお話を熱心に聞き、メモを取っている様子です。
この日の授業では、日本文化における礼儀作法の基礎となるお辞儀の仕方から、
慶弔を表現する「皆敷(かいしき)」の折り方まで、多岐にわたる内容が展開されました。
7月4日(金)にナイト学校説明会を行います。
平日の夕方に行いますので、仕事終わりの保護者の方にもご参加いただけます。
【スケジュール】
18:10 説明会(校長挨拶、学校紹介および入試について、卒業生からのメッセージ)
18:55 キャンパスツアー、個別相談
19:45 終了
※キャンパスツアー、個別相談はご希望に応じて参加するプログラムです。
【ご予約受付開始日時】
6月21日(土)朝9:00~
ご予約はこちらからお願いいたします。
5月27日(火)、高校2年生は遠足で「長井海の手公園ソレイユの丘」に行きました。この学年は中学1年次にコロナ禍の影響で自然教室に行けなかったため、その時にできなかったカレー作りに挑戦しました。

火を起こす人、野菜を切る人、はんごうを準備する人に分かれて作業をしました。

慎重に火おこしを行っています。

自分たちの手で作り上げたカレーを堪能!
自然の中で味わう温かいカレーは格別で、達成感と喜びが溢れる最高のランチタイムとなりました。
試験後の遠足で、リフレッシュできました!みんな笑顔満開です♪
5月27日(火)、中学3年生は遠足で「生田緑地」に行きました。

生田緑地は首都圏で関東ローム層が見られる場所です。
ガイドの方の解説から、130万年前の様子を学びました。

生田緑地内には様々な植物が植えられています。
豊かな自然に触れ、植生についても学ぶことができました。

昼食をブルートレインの中で食べたり、広場で食べたり、各々好きな場所で食べました。

生田緑地は自然だけでなく、日本の古民家を再現した民家園があります。

民家園では、囲炉裏を焚いていただき、お話を伺うことができました。
生徒たちは、普段何気なく目にしている風景の中に、豊かな歴史が息づいていることに感動した様子でした。
5月27日(火)、中学1年生は遠足で高尾山に登ってきました。


比較的傾斜のある6号路コースを使って登りました。

山頂に到着!みんなで昼食をとりました。
達成感と共に味わうお弁当は格別です。仲間と絆を深めるひと時となりました。

登頂記念に、笑顔で1枚!
自然の中で体を動かすことで、体力だけではなく、仲間と共生する心を育む貴重な機会となりました。