毎年恒例の「ベネッセ進学フェア2017」が5月28日(日)に東京国際フォーラムにて開催されます。このイベントに本校も参加いたします。
質問等がございましたら、本校の相談ブースにお越しください!!
日程 2017年5月28日(日)10:00~16:00
会場 東京国際フォーラム(地下2階ホールE)
★入場無料★
公式サイトはこちら
毎年恒例の「ベネッセ進学フェア2017」が5月28日(日)に東京国際フォーラムにて開催されます。このイベントに本校も参加いたします。
質問等がございましたら、本校の相談ブースにお越しください!!
日程 2017年5月28日(日)10:00~16:00
会場 東京国際フォーラム(地下2階ホールE)
★入場無料★
公式サイトはこちら
2月22日(水)の1時間目、少しずつ暖かくなってきた空の下、中学3年生のクラス対抗スポーツ大会がグラウンドで開催されました。
種目はどろけい※とリレー。どろけい では、小さいころ元気に遊んだことを思い出して楽しみました。リレーは全員参加のリレーと選抜リレーがあり、大変な盛り上がりとなりました。先生が参加するリレーも行われました。
定期考査が近づく中、楽しいひとときを過ごしたようです。
気になる結果は、B組が優勝!おめでとうございました!
※どろけい … 鬼ごっごの一種

都内中高一貫の女子伝統校9校が集う合同説明会「第15回女子校アンサンブル」が4月29日(土・祝)に学習院女子大学にて開催されます。このイベントに本校も参加いたします。
学校紹介ビデオ上映、個別相談、ミニ説明会、パネルディスカッション、生徒によるプレゼンテーション “We Love English!”、講演会などの企画を通じて、跡見学園を紹介します。
皆さん、この機会にぜひご参加ください!!
日程 2017年4月29日(土・祝)10:00~16:00
会場 学習院女子大学(2・3号館)
予約不要・入場無料・上履き不要
都心にある女子伝統校17校の生徒が一堂に集うイベント「私立女子中学校フェスタ」が4月2日(日)に十文字中学校にて初開催されます。このイベントに本校も参加することになりました!
女子校あるある座談会、プレゼンテーション、個別相談、アトラクション、体験授業などの企画に本校の生徒が参加し、跡見学園を紹介します。アトラクションは器楽部(リコーダー班)の演奏、体験授業は理科の実験を行う予定です。
皆さん、奮ってご参加ください!!
2月16日はニュージーランド体験留学の事前講座最終回の日でした。生徒たちはペアワークでこの日のために準備したフォトブックを披露、英語で家族の紹介を行いました。出国まであと約1か月です。
姉妹校からの研修生Lucy さんが帰国されて早や1か月が過ぎようとしています。先日ご両親よりお礼状が届きましたのでご紹介します。なんと英語と日本語の両方で書いて下さいました。
Michael and I would like to express our deepest gratitude for your hospitality in welcoming our daughter Lucy into your school over the last 7 weeks. Lucy has had a
Life-changing experience in being able to experience the Japanese culture and language so closely, and has told us of the many interesting lessons and wonderful friendships she has made while attending Atomi Gakuen. We are so very grateful for all of the time taken to ensure that her experience was the best it could be and we are amazed at the hard work and professional approach. Thank you again.
娘のルーシーを7週間に渡って跡見学園に快く歓迎して下さり、主人ともども心より御礼申し上げます。これほどまでに日本の文化や言語を身近に感じ、娘にとっては生涯忘れることの無い貴重な経験となりました。また、跡見学園での授業はどれもとても興味深く、素敵なお友達にも恵まれたようです。娘の日本での滞在をこのような素晴らしいものにして下さり、本当にありがとうございました。
2月15日(水)1限、中学2年生のスポーツ大会が開催されました。中学2年生の各クラスより提案された企画が学年委員会で審議され、大会が行われました。競技は「借り人競争」。「借り物競争」のイメージで、用紙に書かれた「ショートカットの人」「AB型の人」などという条件に合う人を早く連れてくるというクラス対抗レースです。レースにはピンポン玉をオタマに入れて運ぶという障害物競争的な要素も含まれています。大アリーナ内は大変な歓声が響いていました。
2月15日(水)の1時間目に中学1年生は、ニュースや新聞でも取り上げられて話題になっている、e-ネットキャラバンによる「e-ネット安心講座」を受講しました。私たちの生活とは切り離せなくなったインターネット社会に暮らす自分たちが、スマホやパソコンを安心、安全に使うことを学ぶための講座です。「S:その送信 N:なにか失う S:心配ない?」といった全国の小中高校生が作った情報セキュリティーの意識を啓発する標語を読みながら、ビデオやプレゼンテーションソフトを使って、便利な道具をどのように使うことが賢明なのか、どのような使い方がトラブルの原因になるのかをしっかり学ぶことができました。
2月15日(水)1限 高校1年では、アフリカのブルキナファソという国よりBarry氏をお招きし、講演会を実施しました。ブルキナファソという国の文化や教育事情など、スライドを用いてわかりやすく紹介していただきました。質疑応答では、生徒からの質問に丁寧に応じてくれ、海外に対してとても興味を持つことができました。世界に目を向けるとまだまだ知らないことがたくさんあり、ワクワクする学びの機会となり有意義な時間を過ごしました。
2月10日(金)18:30~20:00、ナイト学校説明会を開催いたします。
今回の説明会では、主に帰国生編入学・転入学試験の受験者を対象として、本校の教育と概要、WEB出願に関する説明を行います。
また、個別相談、校内見学も実施します。
新中学2年生・新中学3年生で、帰国生編入学、転居に伴う転入学を予定されている方は、ぜひお越しください。
皆様のご参加をお待ち申し上げております。