【中学2年生】サイエンス探究教室(第2コース)

5月28日(火)サイエンス探究教室、第2コース1日目は雨のなかの登山になりました。
しかし、これくらいの雨で、登山を断念する私たちではありません。

 

陽樹林が生い茂る中、時に歌い、時にしりとりをしながら山頂に向けて歩きます。

 

宿舎に到着しました!
この頃には雨が上がり、外で入寮式を行うことができました。

 

明日の尾瀬での歩き方を学びました。
いよいよ明日は尾瀬散策。生徒たちも期待と不安で緊張した面持ちでした。

 

雨の中の赤城山は滑りやすく、大変でしたが、
霧深い森や池は自然の凄さを感じさせられました。

 

5月29日(水)サイエンス探究教室2日目。
2日目の天候は少し風があるものの、晴れました。

 

尾瀬湿原の真ん中、山ノ鼻で昼食をとり、いざ竜宮へ。

 

尾瀬オリエンテーリング、無事ゴールしました!
スタート地点の鳩待峠に戻ってきました。

 

宿舎に戻ってからは釣りをしました。
釣ったニジマスは、みそ漬けにしていただきました。

 

尾瀬は東京では見られないような植物、生き物がいました。
湿原なので、水辺にはトンボやカエルを見つけられました。
水芭蕉も沢山咲いていて、とても楽しかったです。

 

5月30日(木)サイエンス探究教室3日目。
3日目も天気に恵まれました。宿舎前の湖は水面が反射して鏡のようです。

 

奥日光を代表するハイキングコース「戦場ヶ原」を散策しました。
戦場ヶ原散策では、様々な花が咲いていました。
特にリンゴの木の満開の花の下を通りながら散策するのは、楽しかったです。

 

戦場ヶ原の景色や植物はとても美しく、様々な自然を体験することができました。

【中学2年生】サイエンス探究教室(第1コース)

サイエンス探究教室は、学年を2コースに分けて2泊3日の日程で実施します。
第1コース1日目は赤城山に登りました!

赤城山の山頂に向けて出発!
霧が多いため、万全の装備で楽しみます。

 

無事に山頂へ到着!
標高1500m以上あるため寒かったですが、頑張って登りました。

 

これからお世話になる宿泊先の方へご挨拶をしました。

 

より良い宿泊とするため部屋長は打ち合わせ。

 

おいしい食事に舌鼓。
今日1日みんなお疲れさまでした!

 

5月27日(月)サイエンス探究教室2日目

まずは朝食で身体を元気に!
みんなでおいしくいただきます。

 

みんなで尾瀬ヶ原に行くため準備運動をしています。

 

尾瀬の雄大な自然がお出迎え。
開放感の溢れる景観を眺めながら木道を歩きました。

 

尾瀬ヶ原でとても楽しい時間を過ごしました。

 

たくさん歩いた分、より楽しく食事もいただきます。

 

5月28日(火)サイエンス探究教室3日目

奥日光の白根御苑にて草木染めをしました。
どのような模様の草木染めになるのか楽しみです。

 

それぞれきれいな模様に仕上がりました!

 

焼き杉体験もしました!金ブラシで懸命に磨き、オリジナルの作品を作ります。

 

味のある木目が出て、きれいに仕上がりました。オリジナル鍋敷きの完成です!

 

無事帰校しました。
最後に宿泊先と同様、お世話になった方々、サイエンス探究係の友人に感謝です。ありがとうございました。

 

探究教室は豊かな自然を感じるだけではなく、自分なりに課題を設定、調査する過程を経て自分の考えを発信する探究学習の一環として実施しています。
広く社会に目を向け、新たな価値を生み出すきっかけとなるでしょう。

【中学1年生】小石川植物園に行きました!

6月5日(水)の理科・芸術科校外授業で、中学1年生は小石川植物園(東京大学大学院理学系研究科附属植物園)に出かけました。学校から歩いてほど近い場所にある、日本で最も古い植物園です。広大な敷地には、台地、傾斜地、低地、泉水地などの地形を利用して様々な植物が配置されています。

美術の課題は植物のスケッチ。授業で習ったことを活かして、一生懸命に描いています。

園内で生徒たちは班別行動のもと理科・美術の課題に取り組みました。昼食も現地でとり、午後にかけてもじっくりと課題に向き合っていました。

「本物に触れる」ための校外授業が跡見には豊富にあります。本物の植物に触れるからこそ得られる気づきや感動は、「頭でわかる」だけでなく「心に刻む」学びとなります。この中学1年生たちも、これからの6年間そうした体験を積み重ねていくのです。

【受験生イベント】夏休みの個別見学について

夏休み中の7/21(日)~8/29(木)に本校の様子をご覧いただけます。
7/21~8/6と、8/19~8/29でご予約受付期間が異なりますのでご注意ください。※予約枠の表示がない日程はご見学いただけません。

【ご予約受付期間】
①7/21(日)~8/6(火)のご見学:7/10(水)12:30~7/19(金)朝9:00まで受付
②8/19(月)~8/29(木)のご見学:7/10(水)12:30~8/6(火)朝9:00まで受付

見学除外日
7/28(日)、8/7(水)~8/18(日)
※一部見学いただけない施設がございます。あらかじめ、ご了承ください。

【スケジュール】
①10:00~
②14:00~

ご予約はこちらからお願いいたします。
※受付期間終了後にキャンセルされる場合は必ず前日までにお電話にてご連絡ください。
※ご予約可能期間後の見学受付はお電話を含め、できません。
※1組3名様までご来校いただけます。

【中学1年生】跡見流リベラルアーツ:折形礼法

5月30日(木)、中学1年生は跡見流リベラルアーツの授業の中で、折形礼法を学びました。

跡見流リベラルアーツでは、和室での立ち居ふるまいや跡見流の習字などを学ぶことを通して、日本に息づく伝統文化の「型」と気品を身に付けています。折形礼法では「折る」「包む」「結ぶ」といった作法に触れます。この日は皆敷に込められた意味を学び、実際に作ってみるところまで行いました。

中1の生徒が皆敷について学んでいる様子です。

生徒が実際に皆敷を折っている様子です。

相手のことを大切に思い、考えながら、折るということを楽しく学ぶことができました。

【クラブ活動】サッカー同好会が大会で入賞しました!

ごきげんよう。サッカー同好会です。6月9日にU18フットサル大会に出場しました。 女子中高生が参加できるサッカー・フットサルの大会はまだまだ少ないのですが、この日は会場にたくさんのサッカー女子が集まり、大会は大変盛り上がりました。 跡見学園は持ち前の「諦めないサッカー」で粘り強く戦い、見事3位入賞を果たすことができました。この大会で引退する高校3年生は有終の美を飾ることができました。

試合前の様子。跡見学園は紺を基調としたユニホームを身に纏います。

たくさんのサッカー女子が集まりました。

見事、3位入賞をいただきました。

 

【受験生イベント】7月3日(水)にナイト学校説明会を行います。

7月3日(水)にナイト学校説明会を行います。
平日の夕方に行いますので、仕事終わりの保護者の方にもご参加いただけます。

<当日の予定>
18:10 説明会(校長挨拶、学校紹介、卒業生からのメッセージ)
18:55 キャンパスツアー、個別相談(希望者対象)
19:45 終了

【申込開始】
6月18日(火)12:30~

ご予約はこちらからお願いいたします。

【中学2年生】校外授業(葛西臨海水族園)

5月27日(月)、中学2年生は理科2の授業で学習したことを実際見て確認するため、校外授業で葛西臨海水族園に行きました。

軟骨魚類の特徴や、イワシの習性を確認しています。

マグロのヒレの使い方を調べています。

無脊椎動物を探しています。

こうして跡見生は「本物に触れる」ことを通して机上の学びを心に刻んでいくのです。