
2025/04/11
すっかり暖かくなり、東京にも桜の開花宣言があった翌日の3月25日、日本化学会関東支部主催「化学クラブ研究発表会」が芝浦工業大学豊洲キャンパスで行われました。本校科学部も、今年も参加してきました。今年度は口頭発表1件とポスター発表2件の出場です。まずは午前中に、高1が「ミルクの泡立ちの違いについて」の発表を行いました。一番バッターでの発表で緊張しましたが、堂々と説明できました。
お昼休みになったら、本部棟の下で、無邪気に遊び始めました。それは子供用の遊具ですが…。ひと時の息抜きですね。
この息抜きの後、午後には、ポスターセッションとなります。ポスターセッショでの発表テーマは、高1が「電気花火Ⅱ」、中2・中1チームは「環境にやさしいパンケーキの開発」です。
ポスターセッションは、隣に他校の生徒たちがひしめき合う中での発表になります。控えめな跡見生にとっては、なかなかハードルが高いところです。そんな中でも、高1も、中2・中1の合同チームも、しっかり聴衆を集め、発表していました。特に初舞台の中1が、近くにいる人に声をかけてポスター近くに人を集め、発表を聞かせていました。度胸があってすばらしい! これからの活躍にも期待ができそうです。