
ごきげんよう。高校2年学年委員会です。
私達は6月5日(水)に、9月実施予定のセルフプロデュース旅行の事前学習として、
跡見李子記念講堂で「京都プレゼン」を行いました!
※セルフプロデュース旅行は今年度から始まる新たな宿泊行事で、
各自選択制のコース別研修(奈良・大阪・兵庫)に加え、学年全員で行う京都研修を予定しています。
このプレゼンでは、「どうしたらみんなが京都にもっと関心を持てるか」、「みんなが想像してる以上に京都は“魅力の詰まった場所”であることを知ってもらうためにはどうすれば良いか」などといったことを意識しながら取り組みました!
また、プレゼンを行うにあたり京都についての6テーマ(歴史①・歴史②・食・伝統産業・SDGs・新しい京都)を設定し
各クラスの代表者に振り分け、それぞれが個性溢れる素敵なプレゼンを行いました!
歴史①担当クラスは、主に嵐山エリアや伏見稲荷大社についての
見どころや歴史に焦点をあてて紹介しました!
歴史②担当クラスは、主に金閣寺・銀閣寺・龍安寺・東寺・三十三間堂・二条城についての
見どころや歴史に焦点をあてて紹介しました!
食担当クラスは、京都の食についてマイナーなものから
有名なおすすめの食べ物まで幅広く紹介しました!
伝統産業担当クラスは、京都の伝統産業の魅力を
様々な角度から紹介しました!
SDGs担当クラスは、京都が取り組んでいるSDGsの活動について
生徒が興味をもてるよう幅広いテーマでSDGsと結びつけ紹介しました!
新しい京都担当クラスは、京都にできた新しいもの、また今有名になっている神社やカフェ
自ら体験できる場所について楽しく紹介しました!
プレゼンの中には生徒を楽しませるようなクイズもあり、“京都の魅力について楽しく知ってもらおう”という
姿勢が強く感じられるプレゼンとなりました。
また、プレゼンを聞いていた生徒たちも真剣に聞き入る様子が見られ
互いに刺激し合えた良い時間であったと感じます。
この「京都プレゼン」を実施したことで、より一層行事に向けての
学年生徒たちの気持ちも高まりました!!