10月8日(土)開催・第3回学校説明会の内容をお知らせします。

来たる10月8日(土)10:30~12:20に、跡見学園中学校では第3回学校説明会を開催いたします。

本校の教育理念と育てたい生徒像、進路指導、入学試験についてご説明し、個別相談と校内見学(オープンスクール形式)も実施します。

また、2017年度入試の募集要項を配布いたします。

皆様のご参加をお待ち申し上げております。

学校説明会を開催いたします!

10月8日(土)に、学校説明会を開催いたします。

個別相談、校内自由見学も行います。予約は不要です。

詳細は追ってアップいたします。

皆様のご参加をお待ちしております。

11月19日(土) 分野系統別説明会を開催しました

自分が大学で何を学べばよいのか決まらない、あるいは学部学科の名前は聞いたことがあるけれどもその内容がよくわからない、このような人は少なくありません。跡見学園ではこのような人や、大学で学ぶ内容をもっと深く理解したい人のために「分野系統別説明会」を実施しています。対象は中学3年生、高校1年生、高校2年生の希望生徒・保護者です。主要大学から教授や担当の方を跡見にお呼びして、分野別に校舎の各教室で大学入学後に学ぶ内容や、それが社会人となったときにどのように活かされるのかなどについて説明をして頂き、生徒は自らの将来像のイメージを具体化していくことができます。

9月17日(土)シンポジウムの申し込みを受け付けております!

来る9月17日(土)14:00より、跡見学園中学校高等学校・教育シンポジウムを開催いたします。教育ジャーナリストの中曽根陽子氏をお招きし、「成功したいなら『失敗力』を育てなさい』と題した基調講演、および本校副校長・和田俊彦との教育対談を行います。

【中曽根陽子氏よりのメッセージ】

失敗しないように手をかけすぎて、子供の考える力を奪っていませんか?しかし、時代は変わりました。これからは変化に対応できる人だけが生き残っていけるのです。経験したことのないような困難に出逢ってもそこでめげずに前に進む力。それが『失敗力』です。子供の出る杭(才能)を伸ばす子育てや教育環境について、多くの取材経験と自身の子育ての経験を踏まえて、解き明かします。

シンポジウムの詳細はこちら

申し込みはこちらからお願いいたします。

8月3日(水)実施 毎日新聞社・毎日小学生新聞主催「学びのフェス2016夏」に跡見学園も参加いたします。

8月3日(水)実施の「学びのフェス2016夏」に跡見学園中学校の化学部が参加いたします。

内容は以下の通りです。

【会場】科学技術館 2-10ホール

【授業タイトル】犯人は誰だ!? -指紋の検出-

【内容】皆さんは、テレビの刑事ドラマなどで、指紋をとっているのを見たことはありますよね?今回の実験では、自分自身の指紋をとってみようと思います。どんな形をしているのでしょうか?また、指紋をとるだけでなく、そこからアミノ酸についても考えてみましょう。簡単な講義と、小さな実験で、楽しい化学の世界を感じてください。

【時間】各40分 ※11時~、12時~、14時~、15時~、16時~ ※予約が必要です。

皆様のご来場、心よりお待ちしております。

「学びのフェス2016夏」についてはこちら

予約はこちらから。

跡見学園女子大学への優先入学について

跡見学園女子大学優先入学制度は、高校3年間で一定の成績基準を満たしていれば出願することができるというものです。
出願時期により専願と併願可の2種類があり、併願可の場合は優先入学制度による合格後でも他大学への入学が認められるので、他大学受験のチャンスを広げることができます。
(今年度より併願できるよう、制度が変更されました)

【入試直前対策も説明】1月14日(土)入試説明会のお知らせ

来たる1月14日(土)10:30~12:20、入試説明会を開催いたします。
今回は入試直前ということで、一般入試・特別入試の直前対策について、各教科の担当より
お話しします。
また、本校の概要や教育に関する説明、WEB出願に関する説明も行います。

ご来場された方には、昨年度の入学試験過去問題を配付いたします。
説明会終了後には、個別相談と校内見学(オープンスクール形式)も実施します。

今年度最後の説明会となります。
皆様のご参加をお待ち申し上げております。

9月文化祭を開催しました

9月10日(土)・11日(日)に文化祭を開催しました。今年は台風13号の接近の影響で、文化祭の準備にも影響があり心配でしたが、無事盛況のうちに終えることができました。文化祭のスローガンは「The sky is the limit」。昨年、跡見学園は創立140周年を迎え、伝統のある学校ですが、制服や入試制度も変わり変革の時を迎えています。そのような中で自分たちの「無限の可能性」を信じ、新しい一歩を踏み出す勇気を持ち、進んでいこうという願いを込めました。

跡見学園の文化祭は、各クラブや委員会の1年間の努力の成果を発表し、展示します。また、他校との招待試合や参加型のイベントも実施しました。毎年、来場者の方に一番輝いていたクラブ、委員会に投票していただき、「Best of Atomi」を決めています。今年は、発表部門ではシンクロナイズドスイミングをした水泳部、展示部門ではクッキーでお家を作った家庭部が第1位となりました。多くの皆様のご来場、ありがとうございました。

体育祭!万里一空!

6月22日、前日の雨もやみ、無事に体育祭を実施することができました。学園祭実行委員会は、今までの体育祭を振り返り、先輩方の頑張りや努力、たくさんの反省点の上に、今年の自分たちの色を付けた体育祭があるのだと考え、一つの目標に向かって励んでいくという意味を加え「万里一空」というスローガンを掲げて企画・準備・運営しました。

6学年が赤・白・青組に分かれ、各色高校3年生のキャプテンとチーフ達が下級生の教室を回り、それぞれの競技種目の作戦を伝授しました。学年を超えて結成される応援団は、短い準備期間にもかかわらず、盛り上げてくれました。

創作ダンスは高校3年生の6年間の集大成である「躍葵絆進」、中学3年生の平和への願いを込めた「261PiecesのPeace」もみんなで気持ちを合わせて踊りました。クラブ対抗リレーは運動部は陸上競技同好会、文化部は書道同好会が優勝し、今年の総合優勝は白組でした!