11月9日(木)校外見学・鎌倉
高校1年生は鎌倉に行ってきました。事前学習で班ごとにコースを決めました。鎌倉駅西口に集合。班ごとに北鎌倉駅周辺(建長寺・円覚寺など)、鎌倉駅周辺(若宮大路・鶴岡八幡宮・報国寺・宝戒寺で座禅など)、長谷駅周辺(長谷寺・高徳院など)を散策しました。多くの班が昼食についても事前に調べており、雪ノ下地区でパスタ、小町通りでローストビーフなど、リーズナブルで美味しい食事を堪能したようです。天気に恵まれて紅葉の鎌倉を満喫しました。

鎌倉大仏高徳院にて

鎌倉大仏高徳院にて
大仏様は思っていた以上に大きかったです。

報国寺(竹寺)
鎌倉駅からバスで10分。閑静な場所にあります。庭の竹は美しかったです。

最後に小町通りにて。一日歩き回って疲れました。しかし予定通り見て回ることができてほっとしています!
来年度はいよいよ高校2年研修旅行。この経験を生かして実りある研修旅行にしましょう。
本校では1月13日(土)に入試説明会を開催いたします。今回は入試直前対策として、国語・算数・社会・理科の4教科の傾向と対策をご説明します。合格の秘訣をつかみ、入試当日を迎えていただけたらと思います。
また、今年度より導入する「思考力入試」「英語コミュニケーションスキル入試」についての説明も行います。新入試にもチャレンジしたい方は、ぜひご参加ください。
このほか、当日は個別相談、キャンパスツアーも実施します。
今回も盛りだくさんの内容をご用意しています。お得な入試情報を入手して、安心して入試に臨んでください!
【入試説明会の内容】
13:00~ 校長挨拶、4教科の傾向と対策、2018年度入試の説明、WEB出願について
14:30~ 学校概要説明、キャンパスツアー、個別相談、思考力入試・英語CS入試説明会 等
※14:30以降は希望制となります。
※14:30からのキャンパスツアーに参加希望の方は、説明会のWEB予約のほかに、キャンパスツアーのWEB予約もお願いいたします。
<事前予約について>
ご参加を希望される方は、以下のアドレスより事前予約をお願いいたします。
「第3回 入試説明会」にお申し込みください。
https://mirai-compass.net/usr/atomigj/event/evtIndex.jsf
皆様のご来校をお待ちしております。
跡見学園中学校・高等学校HP 生徒ブログ(担当:報道部)
11月号
ごきげんよう。生徒会ブログ11月号は11月9日にあった校外見学についてお伝えします。校外見学は学年ごとに様々な場所へ行きますが、今回は高校1年生の鎌倉について紹介したいと思います。
鎌倉ではそれぞれ班ごとに自由に行動します。
まず私たちが最初に向かったのは鶴岡八幡宮です。鳥居をくぐって真っ直ぐ歩き、長い階段を上ると八幡宮と書かれた、赤いお社が見えてきます。歴史でも有名な建物を目にし、迫力を感じました。
次に頼朝公のお墓を見学し、小町通りを歩きました。小町通りには沢山のお店があり中でもお昼に食べた、しらす丼は絶品でした。他のほとんどの班もしらす丼を食べていて驚きました。その後鎌倉駅東口を出てしばらく歩き、有名なあんみつを頂きました。さらに、そのお店の方が跡見の卒業生だという話をうかがい話が弾みました!

午後からは江ノ島電鉄で極楽寺へ行き、周辺を散策しました。
1日限りでしたが、楽しい時間を過ごすことが出来ました。班の仲間との絆も深まり、また行きたいと思える場所でした。ありがとうございました。
(平成29年度高校1年報道部)
12月14日(木)~16日(土)の3日間、本校の受験を検討されている6年生を対象として、個別相談会を開催いたします。通常の説明会で行われる個別相談は時間的な余裕がございませんが、今回は1人あたり30分間の枠を設け、本校教員があらゆるご質問に対応いたします。
どの入試を受けたらよいか、入試本番での注意事項、WEB出願の方法、入学後の学校生活等、ご不明な点がございましたら、お気軽にご参加ください。まだ本校に来たことがない方も、ぜひお越しください。
ご希望の方は以下のアドレスより予約をお願いいたします。ご希望の30分の枠にお申し込みください。事前予約は12月13日(水)11:00まで受け付けます。
https://mirai-compass.net/usr/atomigj/event/evtIndex.jsf
相談会に参加して情報を整理し、合格に向けて有効に活用してください!

12月2日(土)10:00より、入試説明会・学校説明会が開催されました。今回の説明会は入試が近づいてきたということで、6年生対象の入試説明会と、5年生以下対象の学校説明会を同時開催しました。今回は開催日直前の申し込みが多く、多数の小学生・保護者の方にご来場いただきました。誠にありがとうございました。
6年生対象の入試説明会では、一般入試 各教科の傾向と対策を中心に、教科担当者よりご説明しました。残り2カ月の勉強法についてのアドバイスもお伝えしました。本校教員のメッセージを受けとめて、入試に臨んでいただければと思います。
5年生対象の学校説明会では、クイズ形式での説明、学校生活の動画上映などを行いました。楽しく本校のことをご理解いただけたようです。その後、キャンパスツアーも行いました。
説明会終了後は、個別相談、キャンパスツアー、2018年度より実施する思考力入試・英語コミュニケーションスキル入試の説明会を行いました。さまざまな企画が同時進行で走っており、行き届かない点もあったかと思います。ご記入いただきましたアンケートなどを通じて、改善に努めてまいります。
今後は1月13日(土)に今年度最後の入試説明会、1月19日(金)にナイト説明会がございます。入試直前までイベントを行っておりますので、どうぞご活用ください。
受験生の皆さん、今回のイベントを活かして、入試本番までの期間、がんばってくださいね!

クイズ形式で楽しく説明を行いました
本校では12月2日(土)に入試説明会を開催いたします。今回は、6年生の方を対象に入試を中心とした説明と、5年生以下の方を対象に学校紹介を中心とした説明を行います。年度当初は学年別に実施する予定はありませんでしたが、このたび学年別に開催することになりましたので、お知らせいたします。
6年生の方には、国語・算数・社会・理科の4教科の傾向と対策についてご説明。また、2020年の大学入試改革を見据えて今年度より導入する「思考力入試」「英語コミュニケーションスキル入試」についてもご紹介します。説明会に参加して、合格の秘訣をつかみ、ぜひ新入試にチャレンジしてください!
5年生以下の方には、本校における教育や学校生活、現在力を入れている取り組み等について、ご説明します。
このほか、当日は個別相談、キャンパスツアーも実施します。
今回も盛りだくさんの内容をご用意しています。ぜひご参加ください!
<6年生対象>
10:00~11:30 説明会(校長挨拶、2018年度入試について、4教科の傾向と対策)
11:30~12:20 思考力入試 説明会、英語CS入試 説明会、本校の概要説明、個別相談、キャンパスツアー
※11:30以降は希望制となります。
※11:30からのキャンパスツアーに参加希望の方は、説明会のWEB予約のほかに、キャンパスツアーのWEB予約もお願いいたします。
<5年生以下対象>
10:00~10:50 説明会(動画上映、校長挨拶、概要説明、入試説明)
10:50~11:20 キャンパスツアー
11:30~12:20 個別相談、思考力入試 説明会、英語CS入試 説明会
※10:50以降は希望制となります。
※10:50からのキャンパスツアーに参加希望の方は、説明会のWEB予約のほかに、キャンパスツアーのWEB予約もお願いいたします。
<事前予約について>
ご参加を希望される方は、以下のアドレスより事前予約をお願いいたします。
以下のアドレスを開くと「跡見学園中学校のイベント一覧」のページが開きます。今回の入試説明会について、WEB予約の段階では6年生と5年生以下と分けていないので、「第2回 入試説明会」にお申し込みください。
https://mirai-compass.net/usr/atomigj/event/evtIndex.jsf
※キャンパスツアーについては学年別に分かれていますので、該当の学年にお申し込み願います。
皆様のご来校をお待ちしております。
中学3年生の校外授業は理科的な内容で実施しました。鹿島技術研究所は、現在の跡見学園の校舎を建設した会社の研究施設で一般公開されていないのですが、毎年特別に見学させていただいております。
多摩六都科学館は西東京市にあり、最新のプラネタリウムを使ってこれからの授業で扱う天体についての学習投影をしていただきました。天候にも恵まれた秋の一日、楽しく様々なことを学ぶことができたと思います。

高校の部 奨励賞1点、入選3点
中学の部 奨励賞1点、入選1点
昨年度も多数の受賞をした同展において、本年度は中学、高校で奨励賞1点ずつの計2点、入選4点の受賞することができました。同展は上野公園内の東京都美術館において11月18日(土)~23日(祝)まで開催されています。どうぞご高覧ください。また、美術部生徒は、早速来年度の出品、展覧会に向けて新作の構想を練り、取り組み始めています。


11月19日(日)に本校で初めてとなる入試体験会が開催されました。当日は入学試験当日を想定し、朝早い時間帯からの開催となりました。寒い中、多数の受験生・保護者の方にご来場いただき、誠にありがとうございました。
当日は 一般 I クラス、一般Pクラス、思考力、英語コミュニケーションスキルの入試体験を実施。受験生が入試体験を行っている間、保護者の方には説明会、個別相談、校内見学を行いました。今年度から開始される英語コミュニケーションスキル入試については、面接室の見学と面接動画の上映も行いました。また、実際の入学試験の筆記試験室も公開しました。
受験生・保護者の皆様には、入試本番の練習としてご活用いただけたようで、「2ヶ月前のこの時期に入試会場で体験することができるのは、出来はともかく、残り2ヶ月間の学習に活かせる」「朝、試験当日を意識して、準備をすることができた」などのご感想をいただいております。一方で、運営に一部行き届かない点もございました。今後、改善してまいります。
受験生の皆さん、今回のイベントを活かして、入試本番までの期間、がんばってください!
11月9日(木)の校外見学で、高校2年生は横浜に行ってきました。
今回の校外見学の目的は、「横浜を散策し、開港の地について学ぶ」というものです。見学先については自分たちで計画し、予約等も自ら行うので、本校の教育理念である「自律し自立する女性の育成」にもつながる行事です。
当日の朝、JR桜木町駅で点呼を取ってからは、班ごとに自由見学が始まりました。事前の計画では、カップヌードルミュージアムを訪問したり、赤レンガ倉庫を経由して大さん橋を見学したり、三塔物語をもとにキング、クイーン、ジャックがいっぺんに見られるスポットを探すなどの計画があげられていました。国際都市として歴史ある横浜をそれぞれの興味で楽しんだことでしょう。
その後、お昼に中華街にある四五六菜館本館に集合し、肉まんづくりを体験。肉まんが蒸しあがる間に、中華料理のフルコースを堪能しました。中華料理のフルコースと作った肉まんを食べておなかいっぱい!満腹満足の校外見学でした。
開港の地・横浜で、「自律と自立」の教育理念を学べたと思います。

肉まん作りを体験しました