3/23(水)から4/4(月)に個別見学会を行います。※4/1(金)、4/3(日)は除きます。
新6年生の受験生が対象になります。春休みの機会に跡見学園の校舎を見てみませんか。
【見学可能時間】
午前:9:00~
午後:13:00~
【予約開始】
3/18(金)19:00~
ご予約はこちらからお願いいたします。
※新型コロナウイルスの感染拡大状況によって、直前に中止のご連絡をする場合がございます。
※当日はマスク着用のうえご来校ください。
また、入場前に手指の消毒、検温機による検温にご協力お願いいたします。
※1組2名様までご来校いただけます。
女子校アンサンブルに跡見学園も参加します。※詳細はこちら
4月29日(金・祝)行われるに学習院女子大学を会場として行う女子校合同の説明会です。
新型コロナウイルスの感染状況に配慮し、完全予約制で実施いたします。
日時:4月29日(金・祝)10:00~16:00
お申込期間 :4月10日(日)9:00~ 4月24日(日)23:59
※参加希望の方はお申込期間内に以下の予約サイト(miraicompass)よりご予約をお願いいたします。
ご予約はこちらから。
皆様のご来場をお待ちしています。
跡見学園は3月26日(土)に行われるオンラインイベント「女子校フェスタ」に参加します!
※女子校フェスタ詳細はこちら
都内の17校の女子校が一堂に集まるイベントです。
生徒による
①プレゼンテーション
②アトラクション
③あるある座談会
④オンライン個別相談会(Zoomウェビナー)
⑤学校紹介
など、充実した内容でお届けいたします。いずれも3月1日(火)予約開始です。
①・②・③・⑤(④の個別相談以外)のご予約はこちらから(女子校フェスタのHPへ移動します)
④生徒によるオンライン個別相談会のご予約はこちらから(個別相談会用の予約画面に移動します)
①~⑤まですべてのイベントを参加希望の方は、
お手数ですがそれぞれお申し込みください。
ごきげんよう!報道部です。
今回は前回に引き続き、11 月に行われた行事について紹介させて頂きます!
〜生徒会長&学年代表選挙〜
11月15日(月)から1週間ほど、生徒会長&学年代表選挙をおこないました。
例年、候補者の演説を集まって聞く形をとっていましたが、昨年度より感染対策のため集まって演説を聞く形を取らずZOOMを使って演説を流すということになりました。


〜模擬裁判〜
高校2年生は、11月17日(水)の一限、二限目(100分)の時間を使って記念講堂で、模擬裁判をしました。
中学3年生で経験した刑事裁判傍聴を活かしながら、おこないました。
弁護士の先生方のサポートを頂きながら、裁判は進みました。
裁判の途中で、検察官役のファイルから弁護人役の生徒達も見た事のない、資料が出てきて、ざわついた所が有りましたが最後までできてよかったです。
人を裁く難しさをよく知れました。

NO.1校外見学 〜中学生編〜
NO.2校外見学 〜高校生編〜
NO.3文化祭
NO.4生徒会長&学年代表選挙、模擬裁判
と4回に渡って11月の行事をお伝えしてきました!
私達跡見学園は、感染対策をしながら行事が一つ一つ出来る様に日々頑張っています。
跡見学園の事を一つでも、知って頂ければ幸いです。
これからも、私達報道部が一致団結して皆様に学校での様子、行事などお伝えできますように、日々頑張って参ります!
最後まで見て頂きありがとうございます。
それでは、ごきげんよう!!
ごきげんよう!報道部です。
今回は前回に引き続き、11 月に行われた行事について紹介させて頂きます!
〜文化祭〜
11月2日(火)に文化祭を行いました!!
今年度は感染症対策の為、一般への公開は行わず、校内生徒を対象に発表することとなりました。
昨年は文化祭を開催することができなかったので、開催できてとても嬉しかったです!
ここで、少しですが文化祭の様子を紹介させて貰います!
♪学園祭実行委員会
その名の通り、主に学園祭の運営をする委員会です。
アトリウムの装飾、看板の作成などをします。
毎回校内が一気に華やかになるので、大好きです♡
♪ダンス部
講堂の座席が埋まるほど人気のダンス部!
毎年、基盤となるテーマが異なりとても魅力的な公演。
今年のテーマは、「スーパマリオ」!
ストーリー仕立てでとても魅了されました!
♪器楽部吹奏楽班
音色が一体化してとても素敵な吹奏楽班!
今年度は、ソロコンサート&金打八重奏
一人一人の音色がとても綺麗で心がとてもほっこりしました!
♪ 書道同好会
本校の創立者である、跡見花蹊先生の書道の字を学び、表現する書道同好会!
毎年、字の美しさにうっとりします♡
他にも沢山の部活、委員会が参加しました。
次回の生徒ブログは、生徒会長&学年代表選挙、模擬裁判について記載します!
最後まで見て頂きありがとうございます!
それでは、ごきげんよう!!
ごきげんよう生徒会報道部です。
今回は前回に引き続き、11 月に行われた行事について紹介させて頂きます!
ブログは高校1年生が担当させていただきます。
〜校外見学〜
11月5日(金)に、中学1年生〜高校2年生が校外見学に行きました!
今回は、各学年の高校生が訪れた場所をご紹介致します。
☆高校1年生
高尾わくわくビレッジという場所に行き、絞り染めエコバッグ作成とレクリエーションをやりました。

こちらは絞り染めエコバッグです。
作り方はとても簡単で、みんなで楽しくできました。白いエコバッグを輪ゴムを使用して縛り、赤色、黄色、青色の三色の染料をつけ絞りました。染料につける時間によって色の違いがでました。
完成品はこんな感じになります

レクリエーションでは、誰もが知っているジャンケンから新聞紙でのタワー作り、チームの人たちで協力して推測するボードゲームなど様々なことをとても楽しみながらできました。

☆高校2年生
♪訪れた場所
横浜中華街、周辺
LHRの時間に各班で計画した訪問場所に実際に訪れ、横浜の歴史・文化にふれました。
四五六菜館で昼食の時間になる前に、山下公園•氷川丸前で各クラス集合写真を撮りました!
跡見学園での最後の校外見学ですが、とても楽しく最高の思い出になりました!!

次回の生徒ブログは、文化祭について記載します!
最後まで見て頂きありがとうございます!
それでは、ごきげんよう!!
ごきげんよう。報道部です。
暖かかった日々から寒い日々へと変わってきました。
体調管理に気を配ると共に、手洗い、うがい、アルコールは勿論、換気などの感染対策にも気をつけて日々過ごしています。今回の生徒ブログでは、11 月に行われました、「文化祭、校外見学、生徒会長&学年代表選挙、模擬裁判」について記載します。NO.1校外見学 〜中学生編〜
NO.2校外見学 〜高校生編〜
NO.3文化祭
NO.4生徒会長&学年代表選挙、模擬裁判
と4回に渡って記載します!!
〜校外見学〜
11月5日(金)に、中学1年生〜高校2年生が校外見学に行きました!
今回は、各学年の中学生が訪れた場所をご紹介致します。
☆中学1年
♪訪れた場所
浅草寺周辺
東京スカイツリー
日の出ふ頭(シンフォニークルーズ)
浅草周辺では地上で、スカイツリーでは上空から、フェリーでは海上から各班が決めた様々な防災について調査しました。また、フェリーではテーブルマナーを教えていただきました。
☆中学2年
♪訪れた場所
丸木美術館
埼玉県平和資料館
こども動物自然公園
最初に行った丸木美術館で原爆の図を鑑賞して、家は焼けてしまい何も無くなった場所に、亡くなってしまった人達や負傷した人達だけがいる絵を見て、一瞬のうちに原爆が投下され普通の街並みが跡形もなく消えることの恐怖を感じました。
次の埼玉県平和資料館では実際に戦中の空襲警報などを体験でき、今の時代に普通に学校に通えて命の危険を考えなくて済む事をありがたく思いました。
最後に行ったこども動物自然公園では理科で習った事を実際に感じることができました。


☆中学3年
♪訪れた場所
鹿島技術研究所西調布実験場
多摩六都科学館
鹿島技術研究所では地震に強いコンクリートの開発や実験などについて学習した。つくればつくるほどCO2の減るコンクリートなど、地球環境に優しいコンクリートの研究が進んでいることがわかった。多摩六都科学館では実際に科学を体験し学ぶことができた。鳥や哺乳類の剥製や実物元素周期表(画像のもの)など展示も興味を引くものが多く、とても面白かった。


2021年12月1日記載情報
跡見学園中学校では、2022年度入試において、新型コロナウイルス感染症対策を考慮し以下のとおり運営します。
入学試験要項の変更を伴う事項が含まれることもあります。
状況に応じて随時更新しますので、定期的にこちらのページをご確認ください。
1.受験をお控えいただく場合について
以下の場合、受験いただくことができません。その場合であっても、入学検定料の返還はいたしません。
※入試当日の朝は必ず自宅で検温してください。
ⅰ)受験者本人が新型コロナウイルス感染症に罹患している場合。
ⅱ)受験者本人が保健所から、新型コロナウイルス感染者の濃厚接触者であると判断された場合。
ⅲ)出願した入試当日の朝、受験者本人に37.5℃以上の発熱がある場合。
ⅳ)出願した入試の入場時、本校教職員立会いの検温で、受験者本人に37.5℃以上の発熱が認められた場合。
2.開場時刻について
それぞれの入試の開場時刻を入学試験要項でご案内しています。
今年度は密を防ぐために待機場所をご用意できませんので、開場前には校内へお入りいただけません。
開場時刻以降のご来校をお願いいたします。
3.入場時の感染対策について
入試当日の入場時、手指の消毒と検温にご協力をお願いします。必ずマスク着用のうえ入場してください。
4.保護者のご来校について
密を防ぐため、保護者のご来校は1名までとしてください。受験生が検温をする場所まで付き添いが可能です。
5.試験中の保護者待機について
試験中の保護者待機場所は校内にご用意できません(面接試験のある帰国生入試を除く)。
6.昼食場所について
2022年2月1日(火)・2月2日(水)の入試において、同日中の午前・午後両方の入試をともに続けて受験される方には、昼食場所をご用意します。
2科目受験の方は10:30から、4科目受験の方は11:50からご利用いただけます。
※保護者の同伴は可能ですが、保護者のみのご利用はできません。
※受付で受験票をご提示ください。
※混雑時には入場を制限することがありますので、あらかじめご了承ください。
7.持ち物について
⑴腕時計
当日試験場に時計はありますが、場所によっては見えづらいこともあります。
念のため、身に着けておきますと安心です。
※ただし、計算機能などの特別な機能がついているものは使用できません。
⑵雨具
受験生本人が試験場にお持ち込みになる雨具は、折り畳み傘ですとコンパクトで便利です。
12/20(月)記載最新情報
8.一般入試・特待入試における受験票について
2/1~2/5に行う一般入試・特待入試では、受験票は受験される入試回数分印刷・ご用意のうえ、その都度、新たなものを持参ください。受験票(学校控)は回収しますが、感染防止に配慮し、返却はいたしません。
9.追加日程入試を2/26(土)に行います。
詳しくはこちらをご覧ください。
2022年2/3(木)記載最新情報
10.都立中等教育学校・中学校の「特例による検査」(2月25日(金)実施)を受検される方には、本校の入学手続締切について個別に対応しますので、2月18日(金)16時までに本校入試広報室(03-3941-9548)へご連絡ください。
※本校入試合格者のほか、本校追加日程入試(2月26日(土)実施)出願者を対象とします。
跡見学園では、新型コロナウイルスの影響を受け、オンライン入試説明会として動画を配信いたします。
昨年度から新傾向となった算数を含め、全ての入試を対象にご説明いたします。お申込みいただきますと、ご登録いただいたメールアドレスに動画のURLをお知らせいたします。
なお、アンケートにご回答いただきますと、【跡見オリジナル合格鉛筆】と【おちないマステ】を含む素敵なプレゼントをお送りいたします!(※郵送)
※発送にお時間いただく場合がございます。
お申込は11月26日(金)19:00からです。
お申込はこちらからお願いいたします。
※動画は配信以降いつでもご覧いただけます。(ライブ配信ではございません)
※予約画面に表示されているイベント日付は関係ございません。
※本校にご来校いただく必要はございません。