6/11(土)に6年生限定で学校見学会を行います。
密を避けるため、グループごとに学校見学を行います。
まだご来校されたことのない6年生の皆様は、この機会をぜひご利用ください。
【スケジュール】
※いずれの回も学校見学の前に校長挨拶がございます。
①13:30~、
②14:50~
お申込みはいずれか1回でお願いいたします。
お申込の開始は6/4(土)19:00開始です。
お申込はこちらから。
※新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては直前に中止となる場合もございます。
※当日はマスク着用のうえご来校ください。
また、入場前に手指の消毒、検温機による検温にご協力お願いいたします。
※1組2名様までご来校いただけます。
5月28日(土)に6年生限定で授業見学会を実施いたします。
生徒が活き活きと学ぶ様子をご覧になれます!
【日時】
5月28日(土)11:30~12:15
ご予約は5月22日(日)19:00開始です。
ご予約はこちらからお願いいたします。
※新型コロナウイルスの影響によって、直前に中止のご連絡をする場合がございます。
※当日はマスク着用のうえご来校ください。
また、入場前に手指の消毒、検温機による検温にご協力お願いいたします。
※1組2名様までご来校いただけます。
ごきげんよう。
生徒会報道部です。
5月のブログを担当させて頂くのは高校2年生です。
4月30日土曜日に感染対策を行いながらスポーツ大会を実施しました。
今年は「ボールボーン」と「大縄」の2つの競技を行いました。

ボールボーンというのはゴムボールを竹の棒または正方形のマットで挟み、交互に使いながら2人1組で運ぶ競技で、1回戦で24人12組が走ったタイムを競いました。
大縄は8の字跳びで2分間×2で跳んだ合計回数をクラス対抗で競いました。

コロナ禍のため一昨年は行うことが出来ませんでした。しかし、昨年に引き続き開催することができてとても嬉しく思います。
6月には体育祭もあります。クラスの仲を深めつつ1人1人が感染対策をしっかりと行い、楽しい体育祭が開催できるようにしたいです。
また今年1年間、少しでも多くの受験生の為になるよう生徒会報道部が責任を持って毎月更新していきます。1年間よろしくお願い致します。
ごきげんよう。
5月8日(日)の学校見学会において行われた校長挨拶を動画にて配信いたします。
オンライン説明会2022春とは少し違った内容になっています。
学校見学会にお越しになれなかった皆様のご参考になりましたら幸いです。
ご予約はこちらから。
6月8日(水)に教育関係者を対象とした学校説明会を実施いたします。
【日 時】6月8日(水)
【校内見学】 9:40~
【説 明 会】10:40~
【名刺交換・個別相談】11:30~
【内 容】校長挨拶、学校概要、入試説明、校内見学など

お申込み用FAX用紙はこちらからダウンロードしてください。
5/21(土)に6年生限定で学校見学会を行います。
密を避けるため、グループごとに学校見学を行います。
まだご来校されたことのない6年生の皆様は、この機会をぜひご利用ください。
【スケジュール】
※いずれの回も学校見学の前に校長挨拶がございます。
①13:30~、
②14:50~
お申込みはいずれか1回でお願いいたします。
お申込の開始は5/13(金)19:00開始です。
お申込はこちらから。
※新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては直前に中止となる場合もございます。
※当日はマスク着用のうえご来校ください。
また、入場前に手指の消毒、検温機による検温にご協力お願いいたします。
※1組2名様までご来校いただけます。
5/14(土)にZoomを使用したオンライン学校説明会を行います。
家にいながら学校説明会をご覧いただけます。
※Zoomの運営、司会進行は日能研ユリウスが行います。
日能研ユリウス主催のオンライン説明会ですが、どなたでもご参加いただけます。
開始時刻:10:00
所要時間:1時間程度
※顔出しは不要ですのでお気軽にご参加ください。
※小学校5年生以下の受験生の方もぜひご予約下さい
ご予約完了メールにてID、URLをメールでお知らせいたします。
ご予約はこちらからお願いいたします。
跡見学園では、新型コロナウイルスの影響を受け、オンライン学校説明会として動画を配信いたします。
ご予約の際、申し込み完了メールにて動画URLをお知らせいたします。
また、アンケートにご回答いただいた方限定で、学校案内を含む素敵なプレゼントを郵送でお送りいたします。
※発送にお時間いただく場合がございます。
お申込みはこちらからお願いいたします。
※ライブ配信ではございません。
※ミライコンパスの予約画面等に開催日時が表示されておりますが、動画配信ですのでいつでもご覧いただけます。
5/8(日)に6年生限定で学校見学会を行います。
密を避けるため、グループごとに学校見学を行います。
まだご来校されたことのない6年生の皆様は、この機会をぜひご利用ください。
【スケジュール】
※いずれの回も学校見学の前に校長挨拶がございます。
①9:00~、
②10:20~、
③13:00~、
④14:20~
お申込みはいずれか1回でお願いいたします。
お申込の開始は4/22(金)19:00開始です。
お申込はこちらから。
※新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては直前に中止となる場合もございます。
※当日はマスク着用のうえご来校ください。
また、入場前に手指の消毒、検温機による検温にご協力お願いいたします。
※1組2名様までご来校いただけます。
中学理科では、夏休み中に「自由研究」の宿題が全員に課されました。この中から、特に優秀な作品を校内で選出し、以下の通り、令和3(2021)年度もたくさんのコンクールに出品しました。
〇 第65回 全国学芸サイエンスコンクール(旺文社)
〇 全国小・中学生作品コンクール
(子どもの文化・教育研究所)
〇 第62回 自然科学観察コンクール
(自然科学観察研究会・毎日新聞社)
〇 第29回 益富地学賞(益富地学会館)
〇 図書館を使った調べる学習コンクール
(文京区・図書館振興財団)
〇 第2回「それぞれの宙を見上げて」
星空フォトコンテスト2021(ビクセン主催)
〇 第8回中学生・高校生フォトコンテスト
(藤原ナチュラルヒストリー振興財団主催)
〇 サイトロンジャパン創立60周年記念
天体写真コンテスト2021(月間天文ガイド協力)
今年度は、このうちわずか一点ですが、入賞しました。
☆ 第65回 全国学芸サイエンスコンクール<旺文社 主催>
サイエンス分野 理科自由研究部門(中学生の部)
努力賞=鷲尾果純(中2<受賞時>)「食品添加物の謎」
身近な食品に含まれる添加物について、着色料や保存料を中心に掘り下げ、実験を繰り返しながらその危険性などを考察しています。本校の中学生にも、『科学の芽』が育ってきているようです。ぜひこの芽を大きく育てていきたいですね。
なお、多くの作品は入選を逃しましたが、それは単なる失敗と考えてはいけません。うまくいかないことの繰り返しこそ、科学です。新年度も、トライ&エラーを繰り返しながら、その積み重ねの中に大きな成果を見出してほしいと思います。