【受験生イベント】7月3日(水)にナイト学校説明会を行います。

7月3日(水)にナイト学校説明会を行います。
平日の夕方に行いますので、仕事終わりの保護者の方にもご参加いただけます。

<当日の予定>
18:10 説明会(校長挨拶、学校紹介、卒業生からのメッセージ)
18:55 キャンパスツアー、個別相談(希望者対象)
19:45 終了

【申込開始】
6月18日(火)12:30~

ご予約はこちらからお願いいたします。

【中学2年生】校外授業(葛西臨海水族園)

5月27日(月)、中学2年生は理科2の授業で学習したことを実際見て確認するため、校外授業で葛西臨海水族園に行きました。

軟骨魚類の特徴や、イワシの習性を確認しています。

マグロのヒレの使い方を調べています。

無脊椎動物を探しています。

こうして跡見生は「本物に触れる」ことを通して机上の学びを心に刻んでいくのです。

【中学3年生】遠足(長瀞 宝登山)

ごきげんよう。中3学年委員です。

5月21日(火)、中学3年生は遠足で秩父郡、長瀞にある宝登山に登りました。

今回私たちは「デジタルデトックス」と題して学校に行く時から携帯を手放して1日過ごしました。

当たり前のようにある携帯がないことにとても違和感がありましたが良い経験になりました。

さらに、都会では見ることのできない大きな山々と沢山の植物にとても驚きました!

最後は階段が200段あり、とても大変でしたが班のメンバーで励まし合いながら山を登り、みんなで山頂にたどり着いた時はとても達成感がありました!

以上、中3学年委員からの報告でした。


ここからは生徒たちの振り返りレポートをご紹介します。

 

【中学1年生】遠足(高尾山)

5月21日(火)、中高6学年一斉に遠足に出かけました。中学1年生は高尾山に登りました。

登りは稲荷山コース。はじめと山頂手前の急登を乗り越えた山頂での昼食は格別でした! そして1号路を下り帰路につきました。

「跡見生は全員山ガール」といわれるほど山登りの機会が多くあります。夏休みには、北軽井沢で本物の自然に触れて学ぶサイエンス探究教室も控えています。楽しみですね!

 

 

 

 

 

 

【中学1年生】スポーツ大会を行いました!

5月2日(木)、生徒会主催のスポーツ大会を行いました。中学1年生にとっては初めての参加です。

中1の生徒が満月リレーを行なっています。頭上で満月(ボール)をタイミングよく受け渡します。

股の下で素早く満月を転がします。練習の成果がしっかりと出ています。

今度は大縄です。タイミングよく飛び込んでいきます!

初めてのスポーツ大会でしたが、無事に終えることができました。仲間との団結力も格段にアップしました。

【高校2年生】セルフプロデュース旅行事前学習

5月29日(水)、高校2年生は9月実施のセルフプロデュース旅行の事前学習を行いました。今年度から始まる新しい宿泊行事で、旅行の前半はコース別(奈良・大阪・兵庫)、後半は学年全員で京都研修を行います。

今日は、コース別に分かれて1日班別研修の行動計画を立てました。「グループで深めたい問いは何か」を考え、その問いを探究できるのはどのような場所か、そして具体的にはどこを訪問すると良いのか、という順にプロセスを踏んでいきます。異なる考えを持ったメンバー同士が、お互いに納得感の持てる合意形成ができるように、話し合いを進めていきます。

高校1年生の時に個人の探究テーマについて考え、「自分軸」を持てるようになりました。その上で、高校2年生では他者との意見共有をしていきます。

ネットや本で調べられることではなく、現地を訪問しないとわからないことを調べるため、グループとしての行き先を検討していきます。

個人の意見も大事にしつつ、周囲との折り合いをつけることは難しい作業ですが、その中で自己理解や他者理解が進み、有意義で楽しい時間となったようです。

話し合いのプロセスを経て、自分なりの「美意識」を育てていきます。

【高校2年生】遠足(横須賀市 ソレイユの丘)

5月21日(火)、高校2年生は遠足へ行き、飯盒炊飯・カレー作りを経験しました。中学1年次のサイエンス探究教室が中止となったせいで経験できなかった屋外炊事を行い、念願を叶えることができました!

今回の飯盒炊飯・カレー作りは横須賀市にあるソレイユの丘で行いました。

火おこしや飯盒炊飯は初めてという生徒も多く、安定した火力で調理をするのが難しかったようです。そのぶん、完成した時の達成感は格別のものでした。

仲間と協力して美味しいカレーライスをいただきました!

【中学2年生】遠足(弘法山公園)

5月21日(火)、中学2年生は6月に控えるサイエンス探究教室の足慣らしとして遠足で弘法山公園へ行きました。


サイエンス探究教室にむけて登山の歩き方の練習をしています。
登山中も休憩中も歌を歌ったり、ミミズにびっくりしたり、元気いっぱいでした。


登る前は楽しい気持ちもありつつ、登りたくない気持ちもありました。実際登ってみると虫がいたり、階段や坂が急で大変だったけど、登るのが楽しくなっていき、思っていたよりあっという間でした。

辛いことも仲間と一緒なら頑張ることができました!

【生徒ブログ】スポーツ大会

~スポーツ大会~

ごきげんよう。生徒会報道部です。

今月のブログを担当するのは高校2年生です。

5月2日に全学年で生徒会主催のスポーツ大会を行いました!天気はあいにくの雨でしたがそれに負けないほど体育館は応援と歓声で盛り上がりました。大縄と満月リレーの2種目を行いました。

跡見のスポーツ大会では定番競技の大縄。クラス全員が全力で飛び、カウントをとったり、お互いが励まし合ったりしながら飛ぶことができました。

満月リレーは今まで行ったことのない競技でしたが、ボールを落とさないように気をつけながらクラスそれぞれが工夫して白熱した戦いになりました

総合優勝したのは高校3年A組と高校3年C組!!

学校生活最後のスポーツ大会で高校3年生2クラスが最上級生らしくトップを飾る結果となりました。

クラス替えをして1ヶ月、徐々にクラス内での親睦も深まってきました。

スポーツ大会を行いました!【中学3年生】

ごきげんよう! 中学3年では、各クラスを代表して4名ずつ、合計24名の学年委員がいて、学校生活をより充実したものにするために様々なことに取り組んでいます。今回は、学年委員による、スポーツ大会の記事をご紹介します。