ー20250728.jpg)
2025/07/28
7月26日(土)、朝早くから元気な声が東京駅の丸の内南口地下団体集合場所に響きます。中1北軽井沢の行事(サイエンス探究教室)がここからスタートします。本日は第2コースの出発日です。大好きなスマホの電源を落とし、これから約70時間、スマホ断ちをし、北軽井沢の自然を満喫してきます。松井校長先生に見送られ、新幹線に乗って出発です。
軽井沢駅に着いたら、バスに乗って、まずは池の平湿原の駐車場です。ここでお昼(「峠の釜めし」でした!)を食べ、「東篭の登山」を上ります。到着時の天気は良かったのに、上り始めて早々に怪しい雲行きになってきました。遠くに雷鳴が聞こえていましたが、徐々に大きくなり始めていましたので、森林限界を迎えるあたりで残念ながら、引き返すことにしました。でも、そこから「池の平湿原」の全景と、自分たちが乗ってきたバスが見えました。この後は、一気に雨が降ってきて、レインスーツを着たもののかなり濡れてしまいました。
明日の活動も今から楽しみです。
そこから、跡見学園北軽井沢研修所に到着したら、すぐに開校式です。管理人さんたちに挨拶をし、一先ず、お風呂と夕食が待っています。写真はありませんが、この後、食後に花火がありました。花火を終えて、広がる満天の星空に心を奪われていましたので、先生方から簡単な星空解説をしてもらいました。夏の大三角も、春の大曲線もよく見え、北極星から、アンタレス(さそり座)までよく見え、うっすらと天の川の輝きも…。
明日の活動も今から楽しみです。