
2025/07/09
中学2年生は、6月にサイエンス探究教室として「奥日光・尾瀬」に行きました。
サイエンス探究教室は、学年を2コースに分けて2泊3日の日程で実施しました。
写真は第1コース(6月1日(日)~6月3日(火))のものです。
1日目は、赤城山地蔵岳の山頂を目指し登りました!
2日目は、班ごとに尾瀬ヶ原にてフィールドワークをし、休憩場所のベンチで昼食を囲みました。
班行動で尾瀬ヶ原の木道を歩きました。
美しい湿原を縫うように伸びる木道。自然の息吹を感じながら進みました。
水芭蕉が美しく咲き誇る尾瀬ヶ原でした。
今年は雪解けが遅かったため、小ぶりで可憐な水芭蕉が多いとガイドさんが教えてくださいました。
奥日光・戦場ヶ原の広大な湿原を散策しました。
様々な植物や地形を観察し、自然の多様性を肌で感じました。
山を登る途中では「疲れた」、「歩きたくない」、「早く家に帰りたい」というネガティブな声が聞こえることもありましたが、
学校に到着するバスの中では「やっぱりまだ山にいたかった」と話す生徒が多かったです。
生徒たちは体力的、精神的な挑戦を通してそれぞれが新たな発見をし、心を動かされ、深い学びを得たことでしょう。