理科自由研究の作品が受賞しました

2025年11月8日
  • 授業
  • 教育

一昨日(11/7(木))文京区民センターにて、「文京区 図書館を使った調べる学習コンクール」の表彰式が行われました。今年も跡見学園では、自由研究の作品を出品しています。奨励賞は部門ごとに3名、教育長賞と区長賞は部門ごとに1名しか受賞できませんが、なんと今年は5点もの作品が受賞しました。

教育長賞(中学生の部) 中1 榎元 葵子「私たちの源 ~元素について~」

奨励賞(中学生の部)   中2 武尾 そよ「身近な坂道の研究」

奨励賞(中学生の部)   中2 藤白 茉里香「富士山はどうして青く見えるのか?」

区長賞(高校生の部)   高2 福田 光咲「匂いと化学」

教育長賞(高校生の部)  高2 青山 珠子「保湿成分がうむ効果」

 

  

2千数百点の作品が集まる中、これだけたくさんの賞をいただけたことは、とても素晴らしいことです。特に高2の青山さんは中高で通算3回目の受賞です。また、高2の福田さんは、区内最高の区長賞受賞者として、スピーチをしました。小さな興味から始まり、調べるうちに疑問が深まること、そこから新しい知識を知り、知らなかった新しい世界の扉が開かれていくような楽しさを語ってくれました。中学生も、ぜひ、大活躍の高2をみならって、知的好奇心を満たすことの楽しさを追求してほしいと思いました。 なお、上記の5人の受賞者は、「図書館を使った調べる学習コンクール」全国大会に出品されます。そこでも良い評価してもらえるように祈っていますね。

おすすめの記事