跡見学園の歩み
「伝統」と「革新」
情操の豊かさをめざした、学祖・跡見花蹊。
跡見学園は、学祖・跡見花蹊によって1875(明治8)年に開学された、東京で一番古い女子教育の学校です。幕末黒船が突如日本へやって来て開国を迫り、やがて明治維新という近代の夜明けを迎えることになりました。
この激動期はまさに国際化、情報化の現代と近似しています。跡見花蹊はこの変革期を日本の女性はどう生きるべきかを考え、教育の現場に身を投じました。
学祖・跡見花蹊

~新しい女子教育の源流~
跡見花蹊は、教え子たちを実の娘のように慈しみ、女性として、人としてのあり方を教え導きました。女性の美徳や品格、人生をよりよく生きるための知恵、学問や芸術を学ぶ姿勢、そして将来妻や母になった時の心得。花蹊の残した言葉は百年以上の時を超えて、今を生きる私たちの心にも響くものばかりです。
学園理念

建学の精神
創立者・跡見花蹊は、日本の誇る伝統文化を踏まえ、豊かな教養と高い人格を持ち、自律し自立した女性を育てようとした。