トップ > 図書館を使う・利用方法 > 利用資格・注意
※所属によって利用できるサービスが異なりますのでご注意ください。
館内は原則飲食禁止ですが、密閉できるふた付きの飲み物(ペットボトル、水筒)のみ持ち込み可能です。
携帯電話は入館前にマナーモードにするか電源を切っておいて下さい。
出口にはブックディテクションシステム(図書無断持出防止装置)が設けられています。貸出手続きをせずに資料を持ち出すとアラームが鳴りますのでご注意ください。
学生証・教職員証(専任)が図書館利用証となります。
兼任教員については利用の際にライブラリーカードを発行いたします(Webからの利用はできません。詳細についてはサービスカウンターでご確認ください)。
図書館ではレファレンス(文献の探し方、OPAC(検索端末)の操作方法、学外文献複写依頼、その他質問・相談)を受け付けます。
サービス内容 | 来館 | Web (MyOPACから) |
---|---|---|
資料貸出 | ○ | |
貸出延長 | ○ ※1 | 1回のみ可 ※1 |
貸出中資料予約 | ○ | |
他キャンパス資料取寄 (新座 ⇄ 文京) |
○ | |
希望図書リクエスト | ○ | ○ |
契約データベース利用 | ○ | ○ |
電子ブック閲覧 | ○ | ○ ※2 |
レファレンス | ○ | |
他機関資料貸借/複写 | ○ | 教職員(専任) 院生のみ可 ※3 |
他機関図書館への紹介状発行 | ○ | |
利用に関する問い合わせ | ○ | メール可 |
新座・茗荷谷両図書館を利用することができます。貸出を希望される場合にはライブラリーカードを発行しますので、身分証明書をお持ちの上、サービスカウンターまでお越しください(どちらの図書館でも発行可能です)。
ライブラリーカードは入館・貸出の際に必要です。来館の際には持参してください。
※ライブラリーカードは、長く使っていただくものですので、大切に保管してください。ただし、有効期限は作成した年の年度末となりますので、年度を越えた場合には更新手続きが必要です。再度のご利用の際には、お手持ちのライブラリーカードと身分証明書をお持ちの上サービスカウンターまでお越しください。
サービス内容 | 来館 |
---|---|
資料貸出 | ○ ※1 |
貸出延長 | ○ ※2 |
他キャンパス資料取寄 | ○ |
所蔵資料複写 | ○ |
利用に関する問い合わせ | ○ |
新座・茗荷谷、どちらの図書館もご利用いただけます。
事前の連絡は必要ありません。必ず身分証(学生証・教職員証)をおもちください。
資料の貸出はできません。
サービス内容 | 来館 |
---|---|
閲覧 | ○ |
所蔵資料複写 | ○ |
資料に関する問い合わせ | ○ |
新座図書館のみご利用いただけます。
事前の連絡は必要ありません。必ず身分証(学生証・教職員証)をお持ちください。
学バス利用の際には身分証(学生証・教職員証)をご提示のうえ、「図書館を利用する」旨をお伝えください。
資料の貸出はできません。
サービス内容 | 来館 |
---|---|
閲覧 | ○ |
所蔵資料複写 | ○ |
資料に関する問い合わせ | ○ |
所属大学の図書館が発行する紹介状が必要になります。紹介状の発行手続きについてはそれぞれの大学図書館にお問い合わせください。来館する際は、紹介状と身分証明書(学生証、教職員証)をお持ちください。
資料の貸出はできません。
サービス内容 | 来館 |
---|---|
閲覧 | ○ |
所蔵資料複写 | ○ |
資料に関する問い合わせ | ○ |
文京区民在住の18歳以上の女性で、区立図書館の利用登録者(学生・受験生を除く)の方は、茗荷谷図書館を利用できます。年間利用登録手数料は3,300円です。
各文京区立図書館のサービスカウンターへお申し込みください。
サービス内容 | 来館 |
---|---|
資料貸出 | ○ |
貸出延長 | ○ |
新座キャンパス資料取寄 | ○ |
所蔵資料複写 | ○ |
利用に関する問い合わせ | ○ |
一般の方の個人利用は受け付けておりません。ただし、学術・研究を目的とした利用に限り、公共図書館からの依頼として受け付けております。まずはお近くの公共図書館にご相談ください。