トップ > ニュース一覧 > ニュース詳細

【新座図書館展示】王朝の女性と暮らし ~『百人一首』の周辺で~

2025年9月16日


 
『百人一首』には21名の女性の歌が選ばれています。
彼女たちの生きた時代は大体9世紀から12世紀のあたりが中心です。
『百人一首』の歌は飛鳥から平安、鎌倉時代初期まで広くとられていますが
今回の展示では平安時代を中心にセレクトしてみました。
『百人一首』には恋の歌が多いけれど、歌を詠む以外の時間を
彼女たちはどのように暮らしていたのでしょうか。
十二単のほかにどんな衣装を着ていたのか、日々何を食べて、住まいはどんなところだったか…。
その日常をちょっとちがうアングルから見てみませんか。
 
展示場所:跡見学園女子大学新座図書館1階閲覧室
跡見学園創立150周年記念「百人一首展」(秋会期)開催期間中に限り、どなたでもご覧いただけます。
 
跡見学園創立150周年記念「百人一首展」(秋会期)
展示場所:跡見学園女子大学新座図書館展示室
展示期間
①10月4日(土)~10月22日(水)
  平日 9:00~18:00 土曜日 9:00~14:00
      ※日曜日および10月14日は閉館のため除く
②10月25日(土)、10月26日(日)紫祭当日
  土曜日 10:00~18:00  日曜日 10:00~17:00
 
※図書館の開館日は図書館HPまたはOPACのカレンダーでご確認ください。
※上記以外の期間は外部の方には公開しておりません。

  • 一覧へ戻る

ページトップへ