跡見に入ってよかったこと🌸

こんにちは!文学部コミュニケーション文化学科4年のM.Tです!🌼
受験勉強お疲れ様です!😢 受験本番に近くなってきて緊張し始めていませんか??
私は受験以外の時でも、何かで緊張したときは応援ソングを聴いて落ち着かせています!1曲でも、自分を励ましてくれる曲を見つけるといいかもしれません!!
さて、今回のテーマは「跡見に入ってよかったこと🌸」です!
私は4年生なので、在学している学生目線として跡見の魅力やよかったことを2点お伝えできればなと思います✌️✌️
まず1つ目!「他大学では学べない授業がある!」
・・・このセリフ、色んな大学のパンフレットで見かけませんでした??「本当かよ~!!」なんて思うのも無理はありません笑
じゃあ実際に私が受けた授業の一部をこっそり教えましょう!!
「茶道」「ソーシャルマナー」「手話」「点字」です!!
「茶道🍵」は他の大学では部活としての活動は多く見かけますが、授業として行っているのは少ないんですよ!
これは創設者である跡見花蹊先生が芸術に優れていて、礼儀などを重んじるという伝統を今も引き継いでいるわけなんですね~!
ちなみに「ソーシャルマナー」は1年生で必ず受ける授業です!社会に出てから役立つような電話対応や名刺交換の仕方などを教えて頂けるのでとってもありがたいです!私はこの授業で学んだことをアルバイト先で活かしています!友達からは「電話対応上手だよね~!!」なんて褒められました^^
「手話」「点字」この2つの授業はコミュニケーション文化学科の実習科目の1つです。この授業を受けてからは、今まで読めなかったものが多少読めるようになったため、すっごく見える世界が広がりました。本当におすすめです!
大学は高校までと異なり、専門的なことを学ぶ場です。せっかくの4年間、他ではなかなか受けられない授業を多く受けてみてはいかかでしょうか???😚
2つ目は、「好奇心が前より強くなった!」
もちろん大学の専門的な内容を学んで、見える世界が広くなったというのもあります。しかし授業以外でも、面白そうだからやってみようかな、、、なんて思う機会が跡見には多く用意されています。
例えば、オープンキャンパスのスタッフ!人前に立って学校の魅力を伝えるというのは毎回緊張しましたが、言葉の伝え方など、すごく勉強になりました!📝
あとは4年なので絶賛卒論を執筆中なのですが、、、、ゼミの先生が「滅多にない機会なんだけど、卒論の内容を学会のワークショップで発表しないか?」と話があり、、、
なかなか出来ないこということであればやってみたいなと思い、自分から挑戦することを選びました!(その際の記事はこちら)
普段の発表とは全く違って準備などはかなり大変でしたが😱
本当に貴重な経験をしたなという実感はあります!
あくまで自分の話になりますが、この大学に入ったことで自分の好奇心が上がり、入学前では想像もしていなかった経験が、この4年間で多くできたのではないかと思います!
気がついたらめちゃくちゃ熱く、跡見に入ってよかったことを語ってましたね🔥(笑)
なんでここまで熱く語っていたのかというと、、、私は11月7日のオープンキャンパスで行われたAell’s特別企画をもってAell’を卒業し、この記事が最後になるからなんです😭
2年生からこのAell’sの活動に関わらせて頂きましたが、様々な経験や学びがあり、楽しかったです!本当にありがとうございました!
3年生をはじめとするAell’sメンバーが引き続き、今後の企画運営やこのブログの更新などを行いますので、お楽しみに!!
最後になりましたが受験生の皆さん、悔いのない結果が出せるように応援しています!そして少しでも跡見がいいなと思ったらぜひ受験することをおすすめします^^
私の更新は以上となります!!お読み頂き、ありがとうございました!!🧡