コレクション Collection
- 花蹊記念資料館トップ
- コレクション
- デジタルアーカイブ
- 写真
- 大正3年度 寄宿舎室母と李子舎監
大正3年度 寄宿舎室母と李子舎監

- 資料番号
- (6-5)写真箱5-H1181
- 分類
- 写真
- 年月日
- 大正3(1914)年
- 品質・形状
- 写真
- 員数
- 1枚
- 備考
- 跡見花蹊の養子で跡見女学校の2代目校長を務めた跡見李子と、寄宿舎の室長を担当した跡見生たち。
明治21(1888)年に柳町校舎が落成すると、寄宿舎の室数は神田時代の8室から14室に増設された。様々な年代が入り混じる寄宿舎の各部屋には、生徒の中から選ばれた室長が置かれた。室長は「室母」と呼ばれ、同室の生徒らの身だしなみや、勉強の面倒を見るという役割を担った。
- 資料の画像およびテキストの無断転載・無断利用禁止