コレクション Collection
- 花蹊記念資料館トップ
- コレクション
- デジタルアーカイブ
- 書跡
- 跡見花蹊《行書七言二句「天懸海外三千界]》
跡見花蹊《行書七言二句「天懸海外三千界]》
![跡見花蹊《行書七言二句「天懸海外三千界]》](https://www.atomi.ac.jp/univ/wordpress/wp-content/uploads/2024/09/0f391b81cae3dd330170cd92494cd268.jpg)
- 資料番号
- H298
- 分類
- 書跡
- 作者
- 跡見花蹊
- 年月日
- 明治6(1873)年
- 品質・形状
- 絹本墨書
- 員数
- 1幅
- 寸法(cm)
- 132.2×40.2
- 本文
- 「天懸(*)海外三千界 月満人間幾百州」
*「懸」は心部を「木」とするのが正しい表記 - 款記
- 「癸酉之秋 花蹊女史」
- 印章
- 引首印「欲易先難」朱文円印
姓名印「跡見瀧印」白文方印
雅号印「華蹊書畫」朱文方印 - 備考
- 「天懸海外三千界 月満人間幾百州」(天は海外なる三千世界までも覆い、月はこの世の数限りなき国を照らしている)という本文の典拠は中国元代の詩にある。本作を手掛けた年は、明治天皇皇后や英照皇太后の御前で揮毫を披露し、教部省より教導職権訓導を拝命するなど、教育者・書家・画家として花蹊の評価が確立された頃といえる。
*作品名の「懸」は心部を「木」とするのが正しい表記
*『跡見学園女子大学花蹊記念資料館収蔵資料総合目録3』掲載
- 資料の画像およびテキストの無断転載・無断利用禁止