学部・学科のおすすめポイント-観光コミュニティ学部コミュニティデザイン学科-

こんにちは
皆さま!お久しぶりです✋️
Aell’s5期生のマネジメント学部マネジメント学科2年H.I.です!私のブログは10月ぶりです!時の流れは早いですね
さて、今回のブログのテーマは『学部学科のおすすめポイント』です!
Aell’sの友達M.S.にインタビューしながら、観光コミュニティ学部コミュニティデザイン学科の魅力をお届けしていこうと思います!!マネジメント学部のおすすめポイントを紹介しているブログもあるので是非探してみて下さいね!(忘れず自分の学部の紹介っと笑)
☺️start→
(私=☆、M.S.=♡)
☆:まず観光コミュニティ学部ってどんなことを学べる学科なの?
♡:大きなくくりでいうと観光や、まちづくりについて学べます。観光デザイン学科は観光のノウハウを、私が通っているコミュニティデザイン学科はコミュニティ(=人と人との繋がり)やまちづくりについて学べるんだよ!
☆:なるほどぉ🤔ちなみにマネジメント学部には2年生の時に必修でインターンシップがあるんだけど、観光コミュニティ学部ではそーゆーのあるの?
♡:同時期に「学外実習」として外部へ出てインターンシップや実習に行く!私の所属しているゼミでは、埼玉高速鉄道さん、鳩ヶ谷商工会青年部さん、鳩ヶ谷のお店の方々に協力していただきマルシェ企画を行いましたH.I.のインターンシップってどんな感じだったの?
☆:おっ!逆質問!笑私は不動産会社とIT企業に1週間ずつ行ったんだけど、どちらとも最終日には決められていたテーマについて社員さんやインターン生の前でパワポ使いながらプレゼンをしたよ!緊張したけどいい経験できたなって思う!
最後にM.S.が思うコミュニティデザイン学科の魅力はズバリなんですか?!
♡:コミュニティについてじっくり学び、議論できることです!募集定員も80人と跡見の中では小規模な学科なので、先生方との距離が近く、学びやすい環境であることも嬉しいポイントです。学年内はもちろん、学年の垣根を越えた活動もあるので、多くのバックグラウンドを持つ学生たちと学び合う4年間を過ごせます
逆に私M.S.からH.Iへ質問!H.I.が思うマネジメント学科の魅力はズバリなんですか?!
☆マネジメント学科の魅力はマネジメントという括りにされているので経済、経営、法学について幅広く学べることです!また、ゼミによって企業さんと連携しながら企画を考えたり、プレゼンする力を養うことができるのでそこも魅力です!話し振ってくれてありがとう
そしてインタビューのご協力ありがとうございました
☺️end←
どうでしょうか!読んでいただいた方に魅力が伝わっていたら光栄です✨
進路が決まっている人も決まっていない人も、自分が所属する場所の魅力を引き出すことできっと価値のある行動ができたと思えるようになると思います。
また、自分が何をしたいのかを見つめ直すことで魅力のある場所に辿り着けると思いますよ。皆さんのやりたいことが叶いますように✨
以上、『学部学科のおすすめポイント』でした!最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
それでは次回のブログでお会いしましょう✨
またね〜