入学前にやって損はないこと3選!

みなさまごきげんよう☃️
Aell’s 5期生、コミュニティデザイン学科2年のM.S.です🗻
明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いいたします🐇🎍🧧
Aell’sは4年生5名が卒業、新しく個性あふれる6期メンバー11名が加入しました!
11,12月は6期メンバーの自己紹介ブログでしたね〜🌸
私たち5期生のブログもお披露目から1年!新たに気持ちを引き締めて頑張ります💪🔥
個人としては、10月末に行われた紫祭(紫祭実行委員会もやっています!)、埼玉県内、大阪へ遊びに行き…と充実した2022年下半期でした!
さて!今回は「大学生になるまでにやってよかったこと」です🧚♂️
受験を終えた方も、これから!という方(あなたの全力を出してがんばってください!🔥)も合格から入学までにやっておいてほしいことを3つご紹介します。
それでは、れっつご!
★*+.*.o*_o*.o*o_*+.★ ★*+.*.o*_o*.o*o_*+.★
①パソコンに慣れる
私が入学するとき(2021年度入学)から、パソコンが必携化されました(一定のスペック指定はあります)。なので、自分のパソコンを持つんです!
跡見の生協でも購入はできるのですが、私は家電屋さんに行き自分の目で見て好きなデザインを選びました👩💻
授業や課題のお供として4年ほどは使い続けるので、満足の行くものを選び、タイピング練習やデスクトップのカスタムをしておくと入学後に焦らずに済みます。
②通学路の確認
これは遠距離通学の方は余計におすすめします!
今は一人暮らしをしている私M.S.ですが、入学して1ヶ月は地元 静岡県から通っていました。こちら(☆)で軽く触れています🚄🚃🚎💨
入学前のオリエンテーション(文京キャンパスでクリスマス頃行いました)の日に、一度新座まで行ってみよう、と母と一緒にふたりで乗り換えに迷いながら新座キャンパスまで行った記憶があります…😌
オリエンテーション後は文京キャンパスから1駅の距離の東京ドーム周辺で遊びました!
一度練習をした上での通学でも、毎日スマホで乗り換え時間や乗降口を調べて、それでも毎日毎日迷子寸前でしたが、一度やるだけでもここ通った!と記憶にも残るのでおすすめです!✌︎
③高校生を思いっきり楽しむ!
言わずもがな、文字のままです。友達と制服姿の写真をたくさん撮り、高校生の自分に浸ってください👗🎀
上京する方は地元やご実家での思い出をたくさん作ってください。
私の場合、一人暮らしハウスにいると実家の猫に会いたくてたまらないです…🐱
そういえば先日、高校の友達と遊んだんです!お互い大学生になって会うのもまた楽しいかったです🎶
★*+.*.o*_o*.o*o_*+.★ ★*+.*.o*_o*.o*o_*+.★
いかがでしょうか?
ほかのAell’sメンバーのブログも見て、春からの大学生生活までに何をしよう…とイメージを膨らませてほしいなと思います🤔💭
また次のブログでお会いしましょう!またね👋👋