跡見学園女子大学受験生応援サイト

資料
請求

SCROLL
PAGE TOP

ATOMI MAGAZINE跡見マガジン

2022.08.25
学生記事

女子大生の放課後の過ごし方について

STUDENT

皆さんこんにちは〜!!

観光コミュニティ学部、コミュニティデザイン学科4年のM.Iです。

 

サムネの写真は、最近文京キャンパスの食堂で食べたランチです🍛ニコちゃんが可愛いですね〜!美味しかったです😋

 

最近は、どのようにお過ごしですか?私は、6.7月と就職活動と期末課題と卒業論文で本当に忙しかったです、、

 

ですが自分の時間や友達との時間でしっかり息抜きできています✊🏻✨

皆さんも息抜きをしっかりしましょうね☆

 

私は、4年生になり、自分を見つめる時間が増えました、具体的にいうと、

「自分が何をしている時が1番幸せなのか」→「そのためには、今何をしないといけないのか」、

反対に「何をしている時が嫌なのか」→その環境は?、なんで?

と言語化して、深掘りする機会が増えましたね〜

3年生の6月〜就職活動をしていたので、自然と身についたのかもしれません。

 

就職活動に活かせるだけではなく、人生で一生付き合う「自分」のことを知るいいきっかけになるので、自分と見つめる時間は、すごいおすすめです✨

 

 

前置きが長くなりましたが、

今回は、「女子大生の放課後の過ごし方」です🍀

 

皆さん気になりますよね??私の最近の放課後は、

 

①家に帰って大学の課題

②就職活動の続きor面接

③友達or先輩or後輩とご飯

 

が定番でした〜!

 

①家に帰って大学の課題

→コロナ禍になり、少しだけ課題の量が増えた時期がありました。遊ぶのではなく、家にまっすぐ帰って本や論文を読んで課題をこなすようになりました。

To doリストを作って課題が終わるごとにチェックできるのは、とても快感でした〜

全部やり終えた時の達成感は、半端ないです😂😂

 

皆さんも1日の最初、1週間の初め、課題をやる前に是非ともTo doリストを作成し、何をしなければいけないのかを書き出してから活動しましょう😇🌱

 

★リスト化すると何をしなければいけないのかが明確になっていいですよ🎈

↓1年生の頃からこんな感じでやっています〜ご参考までに!

 

 

②就職活動の続きor面接

→正直、これが1番大変でした😂

跡見の就職課の方には、ほぼ毎週のようにエントリーシートや面接の対策をお願いしていました、、

いつも具体的なアドバイスを下さり、本当感謝です!

 

取捨選択することが大切だと就活活動を通して学んだので、インターンシップや説明会で自分に合わない場合は「一体何が合わなかったのか」を見つけて、深掘りをしていました、、

自己分析に近いですね!!🍀

 

★深掘りをすることで、選択する幅が狭まり、選びやすくなります!

 

③友達or先輩or後輩とご飯🍚

→もう普段の息抜きの時間⏰❤️最近、楽しかったことは、ゼミでご飯会をしたことです〜

 

4年目にしてやっと実現できました😂コロナ禍で先送りされていたのでやっと実現できて嬉しかったです😍

 

私は、右のピンクマスクをつけて楽しんでいます😂

 

 

私は、コミュニティデザイン学科で土居ゼミに所属しているのですが、都市農村社会学いわゆる地域活性化や都市と地方の違い、現代のコミュニティ問題などについて研究しています。

 

最近は、卒業論文の発表で大忙しでしたが、やっとひと段落で飲み会をしました🍻😂

土居ゼミの友達も先輩も本当に優しくて、気さくな子ばかりです〜!跡見は、そんな優しくていい子が多いです😊

 

 

あと最近、Aell’sの後輩Hちゃんとご飯に行ってきました‼️

私の2個下なのに友達のようになんでも話せて大好きな後輩です❤️左がHちゃんです〜

オープンキャンパスの帰りに会いました〜(私は、#就活ヘアスタイル をしています😅)

 

 

★跡見では、このように授業やゼミ、サークル活動を通して、

素晴らしい仲間と出会うことができます💓

 

 

私たちAell’sは跡見生の代表として、今後も多くの魅力を受験生や保護者の皆様にお伝えしていきます。

8月20日(土)に引きつづき、9月25日(日)のオープンキャンパスでも、Aell’s企画を実施します🥰

 

 

9月25日(日)のAell’sで私含めた4年生、5人が引退します😭多くの方とお会いできますように🌟

 

お時間ある方、是非ともお越しくださいませ♪

 

 

最後までありがとうございました😊それでは、ごきげんよう👋

受験生応援サイトトップへ戻る