履修登録について教えます🔎

ごきげんよう🌸心理学部臨床心理学科4年のY.Sです!
少し前ですが、GWはみなさんどのように過ごしましたか?
最近またあったかくなってきましたね。
今回は、「履修登録」についてお話ししたいと思います。
高校生と大学の違いでもある「履修登録」は、自分で時間割を作成することです。
これから私がどのように履修登録をしているか説明していきます!
- 必修科目を確認しよう!
それぞれの学部や学年ごとに必修科目が課せられています。1年生であれば、英語などがあります。
それらの授業の単位を取らないと進級や卒業が出来ないので、重要です!
- 単位数に気を付けよう!
大学には卒業するための単位数があります。また、跡見学園女子大学では2年生から3年生に進級するために1・2年生で取らなくてはいけない単位が決まっているので、自分が取る授業数で単位は足りているのかを計算することが大切ですね😊
- 時間割表やシラバスを使って自分の学びたい授業を選ぼう!
履修登録をするうえで必ず用意するべきものは、配布される時間割表とシラバスです。どの曜日に何の授業が開講されているのか書かれている時間割表と、授業の詳しい内容が書かれているシラバスを使って、自分が学びたい授業や視覚に必要な授業を選択していきます💗
- 期間内に履修登録をしよう!
履修登録には期間があります。学校内でその期間が決まっていて、期間を過ぎてしまうと履修登録が出来なくなってしまうため、期間を把握して決められた期間内に履修登録をしましょう!
このような感じで自分の時間割を作成していきます。私は、なるべく最初のうちに単位を多くとっておくことを自分で決めているので、現在4年生になった私の春の時間割は、月曜日の3コマだけです。他の曜日は就職活動や卒業論文の作成、アルバイトなどの時間にあてています♬
1年生の頃は、履修登録になかなか慣れず大変ですが、先生や教務課の職員の方々に相談すると上手く履修登録ができるので、
色々な人に頼りながら後悔のないように授業を受けてください😍
また次のブログでお会いしましょう!