大学生活で頑張ったこと&苦労したこと💪

こんにちは😊
マネジメント学部マネジメント学科1年のH.Iです!
2月はまだまだ寒いですね。体調は崩していませんか?
私は睡眠不足にならないように心掛けています✨
今回のブログのテーマは『大学生活で頑張ったこと&苦労したこと』です!
1年生ということもあり、大学生活は初めてのことばかりで今までよりも自分の力で頑張らなければならないことが沢山ありました。
その中から3つのことについて話そうと思います!
♡―――――start!――――→
①初めての“講義受講”
大学は高校までの授業と違う点がいくつかあります。
例えば、
・講義内容
・講義時間の長さ
・座席の自由さ
・課題提出の仕方、内容 など
大学では、講義内容から問題に対して自分なりの答えを出すために、調べ、考え、整理して表現するという流れで取り組みます。
私は講義内容のメモを取っておき、講義後見返してその内容について考え直すようにしていました。また、オンデマンドの授業やオンライン授業の録画を残してくれる先生もいるので、時間がある時に見返すようにして理解を深めようと努めました。
定期試験や期末レポート対策にもなるので是非実行してみてくださいね✨
②バイト
私は塾講師のバイトをしているのですが、最初は不安や緊張でなかなかうまくいかないなと感じていた時期がありました。
しかし、バイト先の先輩方が凄く面倒見のいい方ばかりで、サポートしていただいたりアドバイスを沢山いただいた結果、今では自信を持って仕事に取り組むことができて、バイト先に行くのが楽しみにもなっています!!
③校外のオンラインセミナー受講の両立
私は10月からオンラインセミナーを受講しているのですが、大学での講義とセミナーの講義、課題を両立させるのがとても大変でした。
というのも、「時間がない!」というのが問題なのです…
そこで時間を少しでも作るために「一日予定表」というアプリを使って生活するようにしてみました!
上記の写真は私の予定を時間区切りで作ったものです。
時間を区切って予定を立てることで自分がその時間に何をすべきなのかを考えて行動できるようになりました✨
最初は正直「めんどくさいなぁ」なんて思ったりもしていたのですが、毎日予定を立てていたらやりたいことの両立が上手くできるようになりました。
みなさんも是非1日の予定を決めて生活してみてください!きっと充実感と達成感を味わうことができるはずですよ!(コツは予定を詰め込みすぎず、おおまかに決めることです)
これからも新しいことに対しても、苦労することに対しても前向きに向き合い自分を成長させるために考えながら行動していきたいなと思います!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
それでは次回のブログでお会いしましょう✨
またね〜👋