受験生必見!受験勉強に効果的な息抜き方法とは?

こんにちは!
マネジメント学部マネジメント学科3年のM.Eです!
皆さん、いかがお過ごしですか??
最近、グッと寒くなってきたので、お身体に気をつけてお過ごしください!☃️
今回のブログのテーマは”勉強の息抜き方法”です!
徐々に試験日が近づいてきて、受験生の皆さんも毎日勉強を頑張っていることかと思います!長時間の勉強時間にも合間の休憩や息抜きはとっても重要ですよね。
ということでオススメの息抜き方法についてご紹介します!
私が受験生の頃、工夫していたことや今でも大学の勉強でも取り入れていることもあるので、是非参考にしてみてくださいね☺️
それではスタート▷▷▷
まず初めに”休憩時間”についてです!
私は1〜2時間ごとに休憩を20分とるように意識していました。
長い休憩時間はダラダラしてしまって良くない、かといっても休憩を取らなさすぎても集中が途切れてしまう…
ということで、私は20分間の休憩をこまめに取り入れていました!
こうすることで、勉強に集中する時間と休憩する時間にメリハリがついたと思います!!
皆さんも、集中できる勉強時間と程よくリラックスできる休憩時間を考えて、メリハリ良く、取り組んでみてくださいね👌
続いて、”息抜きには何をしていたか”、お話ししたいと思います。
私はおすすめする息抜き法はニつあります✌️
一つ目は”音楽を聴いてリラックスする”ことです!
音楽は自分の気持ちを癒したり、高めてくれますよね。
「緊張をほぐしたいとき」
「やる気を出したいとき」
「頭をスッキリさせたいとき」
自分のお気に入りの音楽を聞けば、それだけで一気に気分を変えることができます🎧
上手に気分転換して、勉強と息抜きの切り替えをしていきましょう💖
私が頑張りたい時よく聴くのは…
Official髭男dismの『宿命』です✊
二つ目は”友達と話す”ことです!!
私は学校で受験勉強していたので、仲の良い友達と話すことで息抜きをしていました。
友達と話すとやっぱり楽しいですし、行き詰まった時も励ましあったりしていたので、友達と過ごす時間はとても大切にしていました☺️
共に切磋琢磨できる友達の存在は本当に大きいものです。
どんなに辛い時でも、友達とお互いに支え合って、頑張ってくださいね😊
受験生の時、よく教室の黒板で友達と遊んでいました😂
以上が私のオススメの息抜き方法でした!
① 1〜2時間ごとに20分の休憩
②おすすめの息抜き方法は”音楽を聴く”と”友達と話す”
是非、受験生の皆さんも取り入れてみてください。
(ちなみに眠い時は仮眠を15分取る←これもおすすめです😴)
受験生の皆さんは、今年1年、人生で一番努力した年となっているはずです。
試験本番が近づいてきて不安でいっぱいな人もいると思います。
でも!
今まで皆さんが頑張ってきたのは揺るぎようのない事実です。
本番だからと言って変に緊張せず、落ち着いて解けば、実力を発揮できるはずです。
胸を張って、堂々と受験会場に向かって下さい!!
後悔のない受験ができるよう、私も全力で応援しています!🔥
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!
次回のブログでお会いしましょ☺️ばいばい👋♡