跡見にはいってよかったこと🌸

皆さん、こんにちは!コミュニティデザイン学科、3年のM,Iです。
最近、寒い日が続いていますが体調管理には気を付けてくださいね~!
今回は、「跡見に入ってよかったこと」について話していきたいと思います。
高校生の皆さんは、大学を決める時何を軸にして選んでいますか?
私は、自分が高校生活に体験したことを活かしたり、自分の好きなことについて学びたいと思っていました。大学生活は4年間あり長いので、自分の興味があることを学びたいですよね!
サークル活動もゼミの活動もバイトも大学生活では、楽しいことがたくさん!!
今回は、私が跡見に入って良かったことを3つ、取り上げようと思います!
私が跡見に入って、1番良かったことは「自分の好きなことを勉強できる環境」であるということです。私は、地域社会学のゼミに所属していますが、学生の「やりたい!」を最優先にしてくれます。先生方、とても面倒見がいいですし、学生のことを1番に考えてくれます。なんでも学生が中心となって考えるので、学生同士の意見が出やすいです。
跡見に入って、2番目に良かったことは「就職への支援が手厚い」ということです。
1年生の頃から企業セミナーが複数回開かれて、社会人の方と交流する機会が多くありました。3年生になった今、エントリーシートの書き方や面接対策講座が開催されており、私自身、何回も参加しています。1年生という、早い段階から就職について考え、意識することで自分の将来について考えるいいきっかけづくりになると思いました!!
跡見に入って、3番目に良かったことは「トイレが綺麗で、学食が美味しい」ということです。文京キャンパスのお手伝いが綺麗すぎて、友達と写真を撮るほど清潔に保たれています。次に学食は、栄養を考えられたメニューになっており、日替わりランチやラーメン、うどんなど美味しいです。皆さんも是非、跡見にいらっしゃるときは、食堂とお手洗いをお使いください!(^^)!
最後まで、ありがとうございました。Aell’sブログだけではなく、跡見のInstagramにもたくさんの情報が載っているので、ご確認下さい~!!
それでは、ごきげんよう😊