跡見学園女子大学受験生応援サイト

資料
請求

SCROLL
PAGE TOP

ATOMI MAGAZINE跡見マガジン

2021.08.13
学生記事

みんなが気になる受験のあれこれ、公開しちゃいますっ!

STUDENT

皆さんこんにちは! 

コミュニティデザイン学科4年生のK.Tです。 

暑い日が続いてますが、みなさん今年の夏はどのようにお過ごしですか? 

 

今日は私の大学受験の頃のお話をしていきたいと思います! 

 

🌼跡見に決めたきっかけについて 

もともと観光や旅行に興味があり、観光のことが学べる学部があるということで、跡見のことを調べるようになりました。その中でコミュニティデザイン学科の特徴である、「人と人の繋がりを通して地域を活性化させる」という考えがそれまでの私には無く、面白いと感じ、この学科で学んでみたいと思いました。また、就職率の良さも決めての一つとなりました! 

 

🌼受験勉強方法 

私は一般受験で入学しました! 

私が受験勉強をする中で大事だなと思うことがあるので、私自身の経験を交えながらご紹介します😊 

 

①暗記ものは時間を決めて 

暗記ものは時間をかけてダラダラと覚えようとするよりも、単発的に短時間で何度も繰り返し目を通す方が効率がいいです 

移動中などの隙間時間に見ることができるように単語帳や小さなメモ帳を用意するのもいいと思いますし、いつも何気なく見る場所に張り紙をしておくのもいいと思います!私は世界史の覚えられない内容をお手洗いの壁に貼り付けていました笑 

問題集や模試で間違えた問題は繰り返し解けるように、1つのノートにまとめておくのもオススメです 

 

②睡眠はしっかりとる 

よく睡眠時間を削ってまで勉強時間を確保しようとする人がいます。(私がそうでした笑) 

しかし、正直眠い中勉強しようとしても、全く頭に入って来なくて効率悪かったと今となっては思います😅  

眠い時はしっかり寝て、頭がスッキリしている状態で勉強するのが1番効率がいいと思います! 

 

③モチベーションになるものを作る 

何のために勉強するんだろう?というそもそもの疑問を抱いているけれど、みんな大学に行くから、家族に言われるからといったなんとなくの理由で勉強してる人はいませんか? 

将来の目標が明確で、それを叶えるために大学に行って勉強をする!という素晴らしい目標がある方は是非そのまま頑張って下さい!😆 

そうではない方は是非、大学のことを色々調べたり、オープンキャンパスに訪れたりして、なぜ行きたいのか、大学でどんなことがしたいのかを考えてみてください😃 

学びたいことがはっきりしていない場合、「なりたいものや、やりたいこと、興味があること、自分に何ができるのかを見つけるため」に大学に行く、勉強をする。という目標でも素晴らしいと思っています。 

 

また、私が受験生の時は友達と今日はどこまで勉強したのかを共有し合ったり、勉強時間の共有アプリを使ったりしていました。友達と一緒に頑張ると、自分が辛い時、友達も頑張っているから1人じゃないと奮い立たせることができますよ 

どれくらい覚えたかの確認テストで問題を出し合うのも、自分も相手も楽しみながら覚えられるので一石二鳥です 

 

④リフレッシュ方法を決める 

ずっと勉強漬けというのは疲れて来ますよね😅 

受験勉強を頑張っているみなさん、本当にお疲れ様です🙇♀️ 

そんな時、自分の好きなこと、例えば好きな入浴剤を使う、好きなお菓子を食べる、時間を決めて好きなテレビを観る、好きな曲を聴くなど、一日の小さな楽しみを作ることも大切です😊 

私はお笑いが好きなので、お笑い番組を録画して、朝ごはんの時間に早送りで観ていました! 

 

 

色々とお話しましたが、皆さんの勉強に少しでも参考になる情報が書けていたら嬉しいです💓 

これからも暑さに負けずに頑張ってください。素敵なキャンパスライフがきっと待っています! 

受験生応援サイトトップへ戻る