おすすめ授業紹介

こんにちは!
Aell’s 文学部コミュニケーション文化学科3年のM.Tです!今回のブログでは、実際に私が授業で受けた中で特に面白いと思った授業2つを皆さんにご紹介しようと思います!!
まず1つ目!!
突然ですが、これ皆さん何だと思いますか・・・?
実は点字を書くための道具なんです!そう、1つ目に私が紹介する授業は「点字」です!
先程の道具はこのように紙を挟んで、点字を書いていくんですよ!
「えっ、点字って点の羅列でしょ・・・?」と思ったあなた!!
ちゃんと点字にも独自の読み方や書き方があり、それを理解すれば基本的な読み書きが出来るんです!私もこの授業をやるまでは何も分かりませんでしたが、簡単な単語や文であれば少し分かるようになりました!授業はゆっくりと講師の方が教えて下さるので、安心してくださいね^^
人生で点字を学ぶ機会なんてほとんど無いですよね!私自身もコミュニケーション文化学科に入っていなければ点字について知ることもなかったと思います・・・笑
個人的には、跡見の学生全員に受けてほしいと思っているくらい面白い授業です!
続いて2つ目の面白いと思った授業は「対人コミュニケーション論」という授業です!
この授業では言語の音声や発音、アクセントなどを学んだ後、対人コミュニケーションにおいて最近話題になっている多文化共生社会(簡単にいうと色んな文化を持った人々と上手く暮らしていくにはという内容です!)についても考えていきます。
音声について細かい専門用語が出てきたりするので理解するのに苦戦はしましたが、普段何気ない会話で私たちが無意識に行っている現象などを学ぶのはとても新鮮でした!また、日本語を上手く話せない外国人とコミュニケーションを取るためにはどうしたらいいかということも授業内では考えて行きました!まだ色々と課題点が残っていて、色んな視点を持てる授業だったなと思います!!
ここまで2つ授業を紹介しましたが、コミュニケーションと言っても全く角度が違う内容ですよね!!この記事を読んで、少しでも跡見の授業に興味を持って頂ければ嬉しいです!
それではまたお会いしましょう〜!