Aell'sメンバー紹介 ー 人文学科3年

こんにちは!前回に続きメンバー紹介をさせていただく、3年のY.Eです。
今回で私の担当は終わりになります!ぜひ最後までお付き合いください。
3人目は癒されキャラの【人文学科3年 N.Kさん】
- なぜその学科を選びましたか?
→人文学科では教員免許が取れるためこの学科を選びました。また、茶道や美術等も豊富にあるため、技術的なことも学べるところに魅力を感じました。
―私も茶道の授業を受けましたが、作法が身につき、楽しかったのを覚えています!
- 最近頑張っていることはなんですか?
→アルバイトを頑張っています。
―なんのアルバイトをしているんですか?
→塾講師のアルバイトです。
―Aell’sは塾講師のアルバイトしている人多いんですかね(笑)
塾講師のアルバイトは大変だと聞きますが、どうですか?
→大変ですが、その分、塾生の学力が上がったり、「わかった!」という声にやりがいを感じます。また、分かりやすく説明をする力やコミュニケーション能力等の自身の力も成長できるアルバイトなので、やっていてよかったと思えるアルバイトです😊
- Aell’sに入ったきっかけはなんですか?
→先輩方の活動を見て憧れたのがきっかけです。Aell’sがオープンキャンパスで企画・運営をしたり、広報紙等を作成し、跡見のことを発信する姿を見て、私もやりたいと思いました。
- どこに住んでいますか?
→埼玉県北部です。
―大学までの通学時間はどれくらいかかりますか?
→約1時間半くらいです。
―1時間以上かかる学生が多い気がします!
- 自粛期間何をしていましたか?
→絵を描いていました。将来美術科の教員になりたいと思っているので、少しでも技術力を上げたいと思い、油絵等の練習をしていました
(N.Kさん作)
―私は絵心が皆無なので絵を描ける人かっこいいと思います!
- サークルや委員会活動はしていますか?
→授業が忙しいため、Aell’sの活動を頑張っています!
―Nちゃんはとても忙しそうですよね💦
ちなみに人文学科の授業はどんなものがあるんですか?
→美術科の実習では、油彩画を描いたり金属を鋳ってシルバーアクセサリーを作ったり、ろくろを使って器の制作をしたりしています。「美しさとは何か」という哲学的なことも勉強できてとっても楽しいです!また、音声についての授業も取りました!例えば日本の「ん」と日本橋の「ん」って発音が違うんです!そういった勉強できる国語音声学の授業は、日常的に使っている言葉について考えることが出来るのでやりがいがあります!
―学科が違うと授業が全く違うんですね!ろくろを使う授業が1番気になります!(笑)
- 最後にKさんのお気に入りの写真を見せてください!
(N.Kさん)
3回に渡っての記事をご覧いただき、本当にありがとうございます!
次回はとっても頼れる私の友達が担当しますので、よかったら見に来てくださいね!
以上学生広報チームAell’s 3年Y.Eでした!!!😊