Aell'sメンバー紹介 ー コミュニケーション文化学科3年

こんにちは
学生広報チームAell’s4年のY.Sです。
今週も、Aell’sのメンバーを紹介します。今回は、しっかり者のWちゃんです。このインタビューを通して、跡見の学生や学生生活についてイメージが広がると嬉しいです。
——こんにちは。
→こんにちは。よろしくお願いします。
——学部、学科、学年、名前を教えてください。
→文学部コミュニケーション文化学科3年のY.Wです。
——Wちゃんがコミュニケーション文化学科を選んだ理由はなんですか。
→私は話すことが好きで、コミュニケーションのスペシャリストになりたいと思ったからです。また、日本語母語話者だけでなく、さまざまな言語を話す人々に自分の気持ちを伝えるにはどうしたらよいのかということを学びたいと思い、この学科を選びました。
——珍しい名前の学科だと思うのですが、どんな授業があるのか教えてください。
→実習科目として手話の授業もあります。
——Aell’sに入ったきっかけも教えてもらえますか。
→オープンキャンパススタッフをしていて、もっと高校生に寄り添いたい、もっと高校生が大学について身近に感じて欲しいなど、受験を控えて悩んでいる高校生のために何かできることはないかと考えました。その中で、Aell’sに入ることで高校生のサポートをしていきたいと思ったからです。
——Wちゃんは活動に熱心に取り組んでいて、色んなチャレンジをしていますが、その背景にはこんな思いがあったんですね。
——Aell’sの活動について、簡単に説明してもらえますか。
→大学進学について悩んでいる高校生を後押しするために、オープンキャンパスでの特別企画や大学のHPでの広報活動をしています。
——最近頑張っていることはなんですか。
→勉強とアルバイト、そして趣味の両立です。大学生活では大学で学ぶだけでなく、アルバイトを通して社会について学ぶ機会があります。また、自粛生活の中では難しいのですが、友人と会ってお話ししたり遊んだりするのも、自分の時間がある大学生の特権だと思います。全てを両立しながら、有意義な大学生活を送っています。
——学生生活が充実している感じが伝わってきます!では、大学に入ってからの、1番大きなチャレンジはなんですか。
→跡見の海外研修に参加し、3週間台湾に行ったことです。私は今まで海外に行ったことがありませんでした。しかし大学で中国語を勉強していて、実際に中国語を話す人々の中で生活したいと思い、参加しました。中国語は大学に入学してから勉強をしたので、まだまだ不慣れですが、研修を通して台湾の文化に触れることもできました。
——実は私も初海外は跡見の海外研修でした。事前学習も充実していて、一歩踏み出す勇気をもらえますよね。留学中の思い出の写真はありますか。
→九份に行った時の写真です。千と千尋の神隠しのモデルになったと言われている場所です。景色、匂い、言葉など五感で台湾を感じました。
外に出てみたことで、日本の良さを学ぶきっかけにもなりました!
——では次に、最近の嬉しかったことはなにかありますか。
→大学の講師の先生に「よく勉強を頑張っていますね。」と褒めていただいたことです。自分は授業の内容で分からないところがあったのでお尋ねしたのですが、まさか褒められるなんて思ってもいなかったので嬉しかったです笑
——いや、「勉強を頑張っている」に関しては、Wちゃんに対して私もいつも思っています!学部も学科も違うけど、自分も頑張らねば!という気持ちになります!
——また話題を変えて、Wちゃんの高校時代について聞いてみたいと思います。部活動はなにかしていましたか。
→高校ではワンダーフォーゲル部という部活に入っていました(以下ワンゲルと省略)。私の高校のワンゲルは他の高校のワンゲルとは少し異なっていて、山登り班・ハイキング班に分かれています。私はハイキング班だったのですが、ハイキング班では学校が休みの日に先生と一緒に様々な場所に行きます。ワンゲルということもあってハイキングに行くこともありますし、観光地に行くこともあります!みんなでワイワイ楽しい部活でした!!
——そんな部活があるんですね。
→はい。活動の一環として、横浜中華街を巡り、部員のみんなと食べ歩きしたことが楽しくて今でも印象に残っています。
——楽しそうですね!
大学ではサークルなどに所属していますか。
→サークル・委員会は入っておらず、Aell’sの活動のみです。Aell’sの活動ではよりよいオープンキャンパスにしたい!他の活動をしたい!などみんなで意見交換を絶えずしているので、Aell’sの活動や、大学の授業、アルバイト、趣味など毎日充実した生活を送っています!
——最後に、高校生へメッセージをお願いします。
→今このような時期で学習がなかなか思うように進まないということもあると思います。ひとりだとなかなかやる気が出なかったり、集中できなかったり…でもどんな時でもひとりじゃないんだって思って欲しいです。私も学校に行けず、家庭学習は孤独ですが、時々大学の友達と電話したり連絡を取りながら元気をもらって頑張っています!一緒にこの時期を乗り越えましょうね!!
Wちゃん、ありがとうございました。毎日充実した生活を送っているという言葉がありましたが、その様子が伝わってきましたね!
次回で、メンバー紹介は最後になります。4年生のRちゃんです。お楽しみに!