資料
請求

SCROLL
PAGE TOP

ATOMI MAGAZINE跡見マガジン

2025.10.16

【10月掲載】~お気に入りの自習スペース・空きコマの過ごし方~ N・M

STUDENT

ごきげんよう。文学部現代文化表現学科3年のN.Mです!

今回は、私のお気に入りの学内自習スペースと、空きコマ時間の過ごし方についてご紹介します。

大学生活の中で「どこで勉強するか」「空き時間をどう使うか」って、意外と大事なポイントですよね🙂‍↕️

 

《お気に入りの自習スペース》

新座キャンパス:グリーンホール「KOMOREBI」

大きな窓から光が差し込んで、名前の通り木漏れ日の中にいるような落ち着いた空間です。ここには充電スペースが整っているので、安心してPCやiPadを広げられます。授業の合間にレポートを書いたり、提出物を一気に片付けたりするのにぴったりで、時間を有効活用できるのが嬉しいポイントです。少し疲れたときも、窓の外の景色を眺めると気分が切り替わるのでよく利用しています。

 

文京キャンパス:図書館

文京に行ったときは、必ずといっていいほど図書館に立ち寄ります。ここにも充電スペースがあり、落ち着いて長時間作業することが可能です。そして一番の魅力は、雑誌や資料がとても豊富なこと!ゼミの調べ物や授業の準備は、ほとんどここで完結します。静かな環境で集中できるのもありがたいです!

 

《空きコマ時間の過ごし方》

空きコマができたとき、私はその日の気分に合わせて過ごし方を変えています。

たとえば、ちょっとリフレッシュしたいときはiPadで映画を鑑賞。映画を観ることは趣味でもあり、学びにもつながるので、空き時間がちょうど良いインプットの機会になります!

一方で「今日は頑張るぞ!」という気持ちのときは、ハングル検定やTOPIKの勉強に集中します。語学の勉強は毎日の積み重ねが大事なので、ちょっとした時間を使って進められるのは大きな強みです。単語アプリを使ったり、問題集を解いたり、日によって内容を変えて無理なく続けています!

大学生活は授業や課題で慌ただしいことも多いですが、自分に合った居場所や時間の使い方を見つけることで、少し余裕を持って過ごせるようになった気がします。新しい自習スポットや過ごし方を見つけながら、充実したキャンパスライフを送りたいですよね!

 

皆さんもぜひ、お気に入りのスペース、空きコマ時間の活用など見つけてみてください✨

今月も見ていただきありがとうございます♪次もぜひ、見ていただけると嬉しいです☺️

受験生応援サイトトップへ戻る