【3月掲載】-大学生活で欠かせないもの-観光コミュニティ学部まちづくり学科

ごきげんよう🌟
Aell’s8期生の観光コミュニティ学部 まちづくり学科 M.T.です🥰
今回は『大学生活で欠かせないもの』についてお伝えしようと思います!
わたし的ベスト3は…「空きコマにできること」です!!
大学は自分で授業を決めることができるので2時間目と4時間目の授業はあるのに3時間目に受けたい授業がない!!💦💦ということは不可避です!
跡見学園女子大学の授業は100分なので、昼休みが被ったら2時間以上暇になっちゃいます!
課題やレポートをする時間にする為にあえて空けている友人も居ます!
私は、友達とのお話会や、検定勉強にあてています🥰💕
わたし的ベスト2は…『心の余裕』です!!
本当に本当に大事です!!!
大学生になると、やりたいことがいっぱい出てきます!
将来のことももちろんだけど他にも「この授業受けたい」とか…「ここに遊びに行きたい」とか…。
でも、同じくらい「やらなければいけないこと」「責任」も出てきます…😢😢
高校時代より『見たくないけど見なきゃいけないもの』が増えてきます…。学費とか…卒業後の進路とか…。
わたし自身高校生時代は、今だって考えてるもん!って思ってました…。でもそれ以上に鮮明に見えてきます。😢😢
そんな時にやりたいことが出来ない…。やらなければいけないことが増えていく…。そんな時は一息ついて、心の余裕があるかどうかに気づけることも大切です!!
わたし的ベスト1は…『友達』です!!
皆さんも今までの学生生活で「友達」の必要性は分かっていると思いますが…。私の大学生活ではもっと重要な存在になりました。
『狭く深く』でも、『浅く広く』でも、困った時に助け合える存在は大切です!
私は同じ学科にも居ますが、関わりのある友人は他学部です🥰
学部にこだわることなく同じ授業の子や同じサークルの子などとのご縁を大切にしましょう!
今回はここまで!!皆さんのお力になれれば幸いです🌟