【3月掲載】-大学生活で欠かせないもの-文学部現代文化表現学科

みなさんごきげんよう🌸
文学部現代文化表現学科3年のS.Oです。
3月に入り、高校3年生の皆さんはいよいよ卒業ですね!
おめでとうございます😊
この1年間、勉強や面接練習など大変なことがたくさんあったと思います。
本当にお疲れさまでした🍀
4月からの大学生活一緒に楽しみましょうね😉
―――――
さてそれでは今回のテーマに入っていきます。
今回のテーマは「大学生活で欠かせないもの」です!
①パソコン
私は授業中パソコンでノートを取ることが多いため、毎日欠かさず持っていくようにしています。
また、パソコンを持っていると授業のない空きコマの時間に課題を進めることもできるためとてもおすすめです!
ちなみに余談ですが、パソコンの種類が多すぎて何を買ったらいいのかわからないという方も多いかと思います。
これはあくまで私の印象ですが、‘‘Windows’’と‘‘Mac’’のどちらかを使用している人が多いです。
その中でも圧倒的に‘‘Windows’’が多く、私もこちらを使用しています!
また使いやすさや重さ、容量などを見て決めることをおすすめします😊
ぜひ参考にしてみてください!
②充電器(モバイル充電器)
跡見には普段使用する教室や図書館など、様々な場所に充電スポットが設置されているため、充電器を持っておくと便利です。
また、電車などで充電がなくなると困ってしまうこともあるため、コンパクトなモバイル充電器を持ち歩くこともおすすめします!
③学生証
図書館を利用する際や事務室で鍵を借りる際などに学生証を使用するため、持ち歩いています。
また、学校帰りに急に「映画やカラオケに行きたい!」ということもあるので、お財布に入れています。
④イヤホン
私は通学時間にイヤホンを使用することが多いです。
家から大学までの距離が少し長いため、ドラマを見たり音楽を聴いたりしています。
また跡見では、まだ少しオンラインで受ける授業も残っているため、その際にイヤホンを使用することもあります!
―――――
いかがでしたでしょうか?
いいなと思っていただけたらぜひ参考にしてみてください😊
それではまた次回お会いしましょう~!👋
最後までお読みいただきありがとうございました🍀