【1月掲載】-大学入学前にやって良かったこと-文学部コミュニケーション文化学科

ごきげんよう🌸
Aell’s7期生文学部コミュニケーション文化学科2年のM.Yです。
2025年も始まりましたね!
年内に受験が終わった方は残りの高校生活が有意義なものになることを祈っています✨
そして、これから受験がある方もいらっしゃると思いますが、最後まで諦めず頑張ってほしいなと思います。
今回のテーマは、
「大学入学前にやってよかったこと」です!
私は指定校推薦で跡見に入学したので、大学入学までに沢山時間がありました⏳
実際に私がやっていたことをお話しします♪
〈勉強編〉
①漢検の勉強
跡見では漢検2級を持っていると、単位を申請することができます。
大学が始まってしまうと、授業の課題など忙しくなってしまうので、大学入学までに時間のあるこの期間がちょうど良いと思います🙆
何をやったらいいか迷っている方には、漢検の勉強をお勧めします📚
②英語の勉強
大学生になっても、英語の授業があります。また、入学前には英語のクラス分けテストがあり、その結果によってレベル別にクラスが分けられます。
私はコミュニケーション文化学科ということもあり、留学も視野に入れていたため、受験が終わっても英語の勉強は毎日欠かさず続けていました。
また、受験の時には文法中心の学習でしたが、受験後は洋書を使っての多読やアプリを使って、AIが発音をアドバイスしてくれるいわゆるオンライン英会話のようなものも始めました。おかげで、入学後学内の英会話サロンに参加したり、学科の英語の必修授業で活かすことができました✨
〈大学生活編〉
①お洋服やバックなど、大学生活で今後必要なものを新調する
高校生までは毎日制服がありますが、大学生になると毎日私服登校になります!着回ししやすい服や、こういう系統の服を着てみたいなぁ〜とか大学生になるのを機にチャレンジするのもオススメです♪
私は昔から花柄のスカートやワンピース、リボンブラウスなどガーリー系統のお洋服が好みですが、ブラウン系や白などの淡色系統も好きだなと気がつくようになりました✨
②入学したら毎日使う通学路や電車に乗って通学練習をする
起こらないことを祈るばかりですが、電車の遅延や運休などに備えて、いくつかルートを考えておくことをおすすめします👍
また、何号車に乗ったら、改札行きの階段やエスカレーター、エレベーターが近いのか、実際に乗って、現地まで行くことをおすすめします❣️
<プライベート編>
映画🎞️や読書📖を楽しむ
私は、受験が終わって、気になっていた本をたくさん読んだり、12月から3月まで月1映画を見に行っていました!
私のオススメの映画は、
「少女は卒業しない」という作品がオススメです!
ちょうど卒業式を迎える1週間前に上映開始され、初日に見に行ったのですが、高校を卒業する前に見るのに、とてもふさわしい作品でした。映画公開後すぐに、文庫本としても発売され、とても気に入ってしまいました!
いかがでしたか?
大学受験終了後〜大学入学前までいかに時間を有効に使えることができるかで今後の大学生活をより良いものに出来ると思います✨
このブログを見ているみなさんに、跡見でお会いできることを楽しみにしています🙌