【1月掲載】-大学入学前にやって良かったこと-文学部現代文化表現学科

みなさんごきげんよう🌸
そしてあけましておめでとうございます🎍
文学部現代文化表現学科3年のS.Oです。
あっという間に2025年が始まりましたね😊
毎日寒い日が続いていますが、体調は崩していませんか?
私はダウンにマフラーに手袋と完全防備でお出かけしていることもあり、今日も元気です!笑
皆さんも防寒対策して冬を楽しみましょう⛄
―――――
さてそれでは今回のテーマに入っていきます。
今回のテーマは「大学入学前にやってよかったこと」です!
これから紹介することは私がやってよかったと感じたことなので参考程度に読んでくれたら嬉しいです!😌
私が入学前にやってよかったと感じていることは4つあります。
まず1つめが‘‘オープンキャンパスに積極的に参加したこと’’です!
自分が将来就きたいメディア系を学べる大学を調べ、行ける範囲でオープンキャンパスに参加しました。
様々な大学のオープンキャンパスに参加したことで、それぞれの特徴を知ることが出来たり、実際に教授や学生から話を聞くことが出来たりして、学べることを深く知ることができたのでよかったなと思っています🍀
2つめは“大学用X(旧Twitter)を始めたことです!
跡見に合格が決まった後、Xにて‘‘#春から跡見’’と投稿したことで、メッセージをくれる子も多く、入学前に友達を作ることが出来ました😊
私の場合は友達ができたことで、安心して入学式に参加することが出来たので、もし「友達出来るか不安だな😢」と思っている人は始めてみるのもいいかもしれません!👍
もちろん、Xをやっていなくても入学前にオリエンテーションがあったり、入学後にガイダンスがあったりと友達を作る機会はたくさんあるので、不安にならなくて大丈夫です😉
3つめが高校の友達との思い出をたくさん作ったことです!
高校を卒業すると、一人暮らしを始める子や就職をする子など様々で、なかなか会えなくなってしまう子もいるので、今のうちにたくさん遊んで思い出を作ってほしいです!
―――――
いかがでしたでしょうか?
これはあくまでも私のやってよかったことですが、いいなと思ってもらえたものがあったら、皆さんもぜひやってみてください😊
それでは次回お会いしましょう~!👋
最後までお読みいただきありがとうございました🍀