跡見学園女子大学受験生応援サイト

資料
請求

SCROLL
PAGE TOP

ATOMI MAGAZINE跡見マガジン

2025.01.16
学生記事

【1月掲載】-高校3年生の家庭学習期間の過ごし方&大学入学前にやって良かったこと-文学部人文学科

STUDENT

ごきげんよう🌸

文学部人文学科2年のM.Y.です。

2025年のブログもよろしくお願いします💛

そして、新しい8期のメンバーと活動できることも楽しみです♪

昨年は、大学の授業をはじめ、習い事やAell’sの活動、入試広報の撮影の活動に力を入れていました

やることが盛りだくさんな1年でしたが、充実した1年でした💕

 

さて、今月のテーマは2つあります。

「高校3年生の家庭学習期間の過ごし方&大学入学前にやって良かったこと」についてです。

 

まず、「家庭学習期間の過ごし方」について紹介します。

はじめに、私の高3の受験期以降の生活を簡単に紹介します。

私は11月に跡見を受験して、12月初旬に合格しました👏

こちらのブログでは、1〜3月の家庭学習期間について紹介します!!

1.卒業式の準備

1〜3月の卒業式までは、卒業式の準備をしたり、卒業式の登壇の練習をしたりしていました‍‍🌸

私は、他の同級生に比べると卒業式の準備で高校に行くことが多かったです。

卒業式の準備は、私だけでなくPTAをしていた母も手伝いをしていました。忙しい中、卒業式の準備をしてくれた母にも本当に感謝しています😢

 

2愛犬とゆっくり過ごす

家庭学習の期間、1番一緒に過ごしたのは愛犬です🐩💕

1〜3月は学校もお休みになり、習い事や友達と遊びに行く以外は基本的に愛犬と過ごす日が増えました🥰

これを機に、少し愛犬が懐いてくるようになりました😎

 

「大学入学前にやって良かったこと」についてです!

1学習

余裕がある人は漢検2級の受験をお勧めします!3年次の必修の授業が免除になります。

ちなみに、私は漢検2級を高校1年次に取得しました!

私が在学していた中高では、中1〜高2まで毎週漢字の小テストがあったため、漢検の試験対策がしやすい環境でした📚

 

あとは、語学の勉強をしておくことをおすすめします!!

今は、Duolingo やSANTA,トレーニングTOEICなどアプリが充実しているため、本当に便利です!

私は、第二外国語で中国語を受講しています。中国語は発音が難しいため、入学前に発音のお勉強をすれば良かったなと思います😅

 

2入学前交流会に参加する

跡見では、入学前に入学者の交流会が何度か開催されます!

勿論、こちらの交流会ではLINEやInstagram等の交換も可能です😙

私は、この交流会で同級生や先輩と知り合うことができました!!今、一緒にAell’sの活動をしている仲間もこの交流会がきっかけで仲良くなりました

 

3高校の友達と会う

高校の友達と一緒にお出かけをしたことが思い出です!!

大学に入学すると、授業の都合やアルバイトの関係で、会える日数が限られます。

そのため、お友達同士受験が終わったら遊ぶことをお勧めします🥰

特に、中学校からずっと仲良くしている友人とディズニーランドとディズニーシーに行ったことが思い出です!!

長くなりましたが、皆様の参考になったら嬉しいです♪

寒い日が続きますので、体調に気をつけてお過ごしください❄️

受験生応援サイトトップへ戻る